- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道中札内村
- 広報紙名 : 広報なかさつない 令和7年3月号
本村の学校教育では児童生徒一人ひとりの個性を尊重し、多様性を認め合う環境づくりを推進しています。その一環として、性自認に関わらず自由に選択できるブレザータイプの新制服を令和8年度から導入します。
■デザイン決定!!
新制服の令和8年度導入に向けて、10月25日から中札内中学校を皮切りに各校で3パターンのサンプルを展示し、児童生徒や保護者からの投票により選んでもらいました。その後、文化創造センターにも展示し、地域住民などから広く意見を集めました。
児童生徒の投票結果や地域住民の方々の意見を参考に、一番人気のあった青色ベースのさわやかな印象となる制服に決定しました。
◇特徴1 自由に選択
・スラックス、スカートどれを着用してもOK!
・ネクタイ、リボンどちらを着用してもOK!
中札内の「N」を用いたデザインのボタン
スラックスとスカートはチェック柄
◇特徴2 快適素材
・縦横に伸びるストレッチ素材で、軽くて動きやすいブレザー。
・形くずれしにくい製法で、しっかり洗濯機での洗濯が可能。
■生徒一人ひとりが自分らしく豊かに生きるために
今回の制服変更では、単に制服を変更するだけではなく、生徒一人ひとりが自分の良さを知り可能性を広げていくことや、他者を尊重し自分らしく生きることの大切さを実感するものとなるよう、性の多様性についての理解を深める取組を行っています。
前年度は中札内中学校主催で中学校とその保護者を対象に性の多様性に関する講演会を実施しました。今年度は村PTA連合会が主催となり、トランスジェンダー当事者の渕上綾子氏(北海道議会議員)を講師に招き、「生まれは“大介“いまは”綾子“」と題した講演会を開催しました。当日は保護者や地域の方々約90人が参加し、LGBTQの当事者の思いや現状、課題などを学びました。
■新学期からは!
令和7年4月の新1年生から、ジャージのデザインが新しくなります。
色は、これまでより濃い青色です。通学時、帰宅時などで見守りをお願いします。
お問い合わせ:教育委員会
【電話】67-2929