- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道中札内村
- 広報紙名 : 広報なかさつない 令和7年3月号
役場各課からのお知らせ・ご案内・最新のニュース
■地域とつながるサポート活動~ファミリーサポートセンター会員募集中!
(福祉課/子育て支援センター)
「子育てを援助してほしい方(依頼会員)」と「子育てを援助したい方(援助会員)」と
が会員登録して、互いに子育てを支え合う会員組織です。
・保育園や学童前後の預かり…残業で仕事が遅くなってしまう
・買い物や一時的な預かり…美容院になかなか行けない
・保護者の体調が悪いときの預かり
・夕飯支度などの家事援助…誰かに夕飯支度をお願いしたい
・保育園等への送迎…仕事でお迎えに間に合わない…
◇会員の種類
依頼会員:中学生以下のお子さんをお持ちの方
援助会員:20歳以上の方でセンターの講習を受講した方
両方会員:依頼会員と援助会員の両方をできる方
◇活動時間、利用料金について
月曜日~日曜日の午前7時~午後9時
30分あたり:500円
↓
利用料の助成があります!
・一般利用…半額助成
・非課税・ひとり親・障害世帯…3/4助成
大切なお子さんをお預かりするため、援助会員と両方会員の方には、村の定める講習を受講していただきます。
※講習会は7月頃を予定しています。
お問い合わせ:子育て支援センター
【電話】67-2397
■100歳まで元気に!みんなでつくる健康長寿
(福祉課/地域包括支援センター)
今年度も65歳以上の方を対象に「お元気度測定会」を実施し、71人の方が参加されました。10月16日に、お元気度測定の結果説明と北翔大学上田知行教授の講演会を開催し、上田教授は、健康長寿の秘訣は「毎日40分の活動」と「人とつながること」であると話されました。
◇「継続は力なり」まる元参加者 全ての項目で目標達成!
今年度実施した「からだのお元気度測定」において、まる元参加者の平均値が昨年に引き続き全ての項目で目標を達成していました。
また、データを分析した結果、2022年から2024年の測定会に継続して参加された、まる元参加者の30秒間の立ち座りの平均回数の推移が維持又は向上していました。30秒立ち座りは、「脚筋力」の指標で、75歳以上の女性の標準が13回から17回とされており、数値が低いと転倒の危険が高いと判断されますが、まる元に参加されている女性の平均が、標準の数値を大きく超えていたことから、まる元での運動や日頃の活動が転倒予防に効果があると考えられます。
まる元参加者の30秒立ち座り(回)平均値の推移
まる元運動教室は、毎週火曜と水曜に運動強度別に5クラス開催し、随時参加者を募集しておりますので地域包括支援センターまでお問い合わせください。
運動を継続することが健康長寿への第一歩です!
お問い合わせ:地域包括支援センター
【電話】67-2321
■軽自動車の登録内容の変更手続きをお願いします
(住民課/税務出納グループ)
軽自動車税は毎年4月1日現在の登録に基づいて課税されますので、ご自宅に自動車がないのに納税通知が届く(納付義務があります)などの事態が発生します。「住所が変わった」「自動車を売った」「廃車にした」「車検が切れて継続しない」という場合は、手続きが必要です。
変更がある場合は、登録内容により持参するものが異なりますので、事前に電話等でご確認いただき3月中に変更手続きをお願いします。
◇変更手続き先と対象車両
(※販売店、修理工場等で手続きを代行している場合もあります。代行の可否、料金等は各店にお尋ねください。)
変更手続き全体に関するお問い合わせ:住民課税務出納グループ
【電話】67-2492
■自動車の登録内容の変更手続きをお願いします
(住民課/税務出納グループ)
◆自動車税は、4月1日現在の登録に基づいて課税される税金です。
▽引っ越しで住所が変わったときなどは、運輸支局で変更登録をして下さい。
次の場合は運輸支局で登録手続きが必要です。
・住所が変わったとき(変更登録)
・自動車を売買したとき(移転登録)
・自動車を使用しなくなったとき(抹消登録)
令和7年度の自動車税納税通知書を確実にお届けするために、3月中に手続きをお願いします。
▽変更登録が間に合わないときは…
札幌道税事務所自動車税部にご連絡いただくか、道税ホームページから自動車税種別割の住所変更手続きをしてください。
問合せ先:札幌道税事務所自動車税部
【電話】011-746-1190
*自動音声でご案内します。