くらし 令和6年度 決算報告(1)
- 1/29
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道中札内村
- 広報紙名 : 広報なかさつない 令和7年11月号
令和6年度の一般会計・特別会計の決算が9月の村議会で認定されました。この特集では、皆さんに納めていただいた税金や国・道からの補助金などがどのように使われたのかをお知らせします。

■歳入 用語の解説
・繰入金…基金からの繰入金など
・村税…住民税や固定資産税など
・寄附金…ふるさと納税など
・使用料・手数料…村の施設の利用料、証明書発行手数料など
・繰越金…前年度からの繰越金
・諸収入…預金利子など
・分担金・負担金…学校給食費負担金など
・財産収入…村が所有する財産の貸付、売り払いによる収入
・地方交付税…国から村の財政状況などに応じて交付されるお金
・国・道支出金…国や道から特定の事業に対して交付されるお金
・村債…村が事業を行うために、国や銀行などから借入するお金
・地方譲与税…地方譲与税や地方特例交付金など
※村ホームページに、より詳しい決算の情報を公開しています。ぜひご覧ください。
■令和6年度決算 歳入歳出差引額は
歳入(62億2,533万円)-歳出(58億5,216万円)=3億7,317万円
・令和6年度中に終わらなかった事業の財源…9,744万円
・基金への積み立て、翌年度への繰越金…2億7,573万円
■歳入は、ふるさと納税が5億560万円
歳入総額は前年度に比べると3億228万円減の62億2,533万円です。歳入では、寄附金のうち、ふるさと納税が前年度から2億5,440万円の減となり、経費などを差し引いた2億2,960万円が、村の事業に使える財源となります。
また、皆さんが納めた村税は歳入全体の10・4%にあたる6億4,703万円で、前年度比2,946万円の減となりました。主な要因は、令和6年度に実施した定額減税による個人住民税の減です。
次に、国からの地方交付税は、34・6%にあたる21億5,534万円で、前年度より5,916万円の増となりました。
また、国・道支出金は1億250万円増の8億7,020万円となりました。

■歳出 用語の解説
A 農林業費…農業や林業の振興、農地改良に係る経費
B 総務費…役場庁舎や財産の維持管理、コミュニティバス事業などの経費
C 民生費…高齢者、障がい者の福祉サービス、子育て支援などの経費
D 教育費…学校教育や社会教育、文化関係や図書館運営に係る経費
E 土木費…道路や河川の維持管理や除雪などの経費
F 公債費…村が借り入れたお金の返済金
G 商工観光費…商工業や観光振興に係る経費
H 衛生費…診療所管理費などの保健衛生関係、ごみ処理などの環境衛生に係る経費
I 消防費…防災や救急、消防団活動に係る経費
J 諸支出金…特別会計、公営企業会計への繰出金
K 議会費…村議会の運営に要する経費
L 労働費…労働者福祉対策、雇用対策に係る経費
■歳出総額は、前年度比4・6%減少
歳出総額は、前年度比2億8,428万円減の58億5,216万円となりました。内訳では、「総務費」が前年度比3億1,040万円の減、「商工観光費」は2億6,625万円の減となりました。主な要因は、ふるさと納税の返礼品などの経費、まちなかキッチンスタジオ建設などの工事費の減によるものです。
一方で、新設されたまちなかキッチンスタジオ及び改善センターの管理費や内部改修等によって、「農林業費」が前年度比4億2,239万円の増となりました。
