子育て 《特集》更別小学校開校100年

大正13年5月15日、私立旭教授場として児童数9名で開校した更別小学校は、今年100周年を迎えました。
令和6年度は記念の年として、年間を通しさまざまな記念事業が実施され、令和7年2月22日には更別村立更別小学校開校百周年記念式典が挙行されました。
今月号では、更別小学校の概要とあゆみ、式典の様子をご紹介いたします。

◆概要
更別小学校は、大正13年5月15日、私立旭教授場として開校、同年9月6日中札内尋常小学校附属旭特別教授場として認可を受けました。
2年後の大正15年11月、現在の北更別区会館がある場所に、中札内尋常小学校附属旭特別教授場の新たな校舎が落成し移転しました。
続いて、昭和4年4月17日に旭尋常小学校へ昇格、昭和16年4月に旭国民学校に、昭和19年5月に更別国民学校に改称し、昭和22年4月に更別小学校へ改称され、児童数の増加や校舎の老朽化などから昭和33年12月に校舎が落成しました。
現在も歌われ続け、親子2代、3代で歌うことができる更別小学校校歌は、昭和39年11月3日に制定されました。
現校舎は、校舎の老朽化から新たな校舎の建設工事が行われ、昭和57年に第1期工事が完成、昭和58年に第2期工事が完了。昭和58年12月にPTAの協力のもと引越しを実施し現在に至っています。
その後、昭和59年に勢雄小学校と更南小学校が更別小学校に統合され、現在の更別小学校となりました。
児童数は、大正13年に9名で開校し、昭和28年度末には527名とピークに達し、100周年を迎えた令和6年度、全校児童は120名で、卒業生は延べ3659名となりました。
(更別小学校百周年記念誌より抜粋)

◆学校長からのひとこと
更別小学校が、旭教授場として開校されたのは、今から百年前の大正13年5月15日。更別村が開村する24年前のことになります。明治38年から始まる更別村開拓の歴史の中で、苦難の連続だった開墾の傍ら、子どもたちの教育に情熱を注がれた先人のご苦労の歴史の上に、現在があります。
百年の節目の年を迎え、次の百年に向けて、これからも子どもたちの明るい未来のために、地域の皆様とともに新たしい歴史を刻んでまいります。

更別小学校 山上文博校長(第26代校長)

◆更別小学校のあゆみ
大正13 私立旭教授場開校
大正13 中札内尋常小学校附属旭特別教授場認可
大正15 校舎落成式
昭和2 校舎増築・教員住宅落成
昭和4 旭尋常小学校に昇格
昭和5 第1回運動会開催
昭和8 開校10周年記念式典
昭和16 旭国民学校と改称
昭和19 更別国民学校と改称
昭和19 開校20周年記念式典
昭和22 更別小学校と改称
昭和22 大正村から分村
昭和25 開校25周年記念式典
昭和27 増築校舎落成
昭和30 開校30周年記念式典
昭和33 校舎(旧校舎)第1期建築工事完成
昭和34 校舎(旧校舎)第2期建築工事完成
昭和35 校舎(旧校舎)落成祝賀会
昭和39 新校歌制定(現校歌)
昭和40 開校40周年記念式典
昭和49 開校50周年記念式典
昭和57 新校舎(現校舎)第1期工事完成
昭和58 新校舎(現校舎)第2期工事完成
昭和58 旧校舎とのお別れ会
昭和59 勢雄小学校統合
昭和59 更南小学校統合
昭和59 開校60周年記念式典
昭和60 開校60周年記念ブロンズ像除幕式
平成2 体育館東側舗装工事完成
平成6 コンピュータ21台設置
平成16 開校80周年記念式典
平成21 2009サイロ学校賞受賞
平成25 ユネスコスクール認定
令和6 開校100周年記念事業

◆令和7年2月22日 百周年記念式典を写真で紹介(会場:更別小学校体育館)
(写真は本紙をご参照ください)

◆100周年記念イベント
6月 花いっぱい運動で2年生が更別農業高等学校生と『100年』の植栽
6月 運動会開会前に『バルーンリリース』
11月 学習発表会で『開校百周年記念ソング』完成報告

◆更別小学校の活動をご紹介
・JAさらべつ青年部による食育
・更別農業高等学校との花壇整備
・社会福祉協議会による福祉体験
・コミュニティ・スクールによる地域の方のお手伝いや授業実施
・村内事業所の見学
・どんぐり村こども会議への参加
地域の皆さんに支えられたさまざまな活動が実施されています。