広報さらべつ 令和7年3月号

発行号の内容
-
子育て
表紙の風景
2月21日、翌日に更別小学校百周年記念式典を控え、体育館では全校児童による百周年記念ソングの練習が行われていました。練習のあと、表紙の写真撮影に児童会役員の皆さんにご協力いただきました!
-
子育て
《特集》更別小学校開校100年
大正13年5月15日、私立旭教授場として児童数9名で開校した更別小学校は、今年100周年を迎えました。 令和6年度は記念の年として、年間を通しさまざまな記念事業が実施され、令和7年2月22日には更別村立更別小学校開校百周年記念式典が挙行されました。 今月号では、更別小学校の概要とあゆみ、式典の様子をご紹介いたします。 ◆概要 更別小学校は、大正13年5月15日、私立旭教授場として開校、同年9月6日…
-
くらし
スーパービレッジ構想 SBIS
【デジタル公民館サービス】 ◆更別村健康ポータルサイトandオンライン診療所予約サービス始まります 更別村スーパービレッジ構想『更別ベーシックインフラサービス(SBIS)』のデジタル公民館サービスとして、新たに、救急搬送時に傷病者の方の情報を救急隊や医師が確認し処置の判断がしやすくなるサービス『更別村健康ポータルサイト』の運用と、事前に更別村国民健康保険診療所の待ち時間の確認や予約のできるサービス…
-
くらし
スーパービレッジ構想
【スーパービレッジ関連実験・取組】 ◆配送ロボット冬期走行実験第2回目実施 スーパービレッジ構想ではロボット配送の実証実験が令和5年度からの3か年で取り組まれています。2月6日、村内事業所と連携した実証実験が実施されました。この日は大雪の影響もあったことから、御食事処あさひからの出前を役場まで配送する走行実験が行われました。 昨年の実験ではタイヤがノーマルタイヤのため雪でスリップやスタックし配送ロ…
-
くらし
村長室だより NO.98 多くの意見・要望を村政に!
〜子どもからお年寄りまで笑顔と笑い声があふれ、一人ひとりが輝く村〜 ■令和6年度の行政区懇談会を実施しました 1月10日(金)から30日(木)に今年度の村行政区懇談会を農村地区・市街地計15箇所で開催し168名もの多くの住民の皆さんにご参加いただき、村政全般にわたり149項目の貴重なご意見やご要望をお聞かせいただきました。 真摯に受け止め村政に活かして参ります。 ◆農林業・有害鳥獣(14件) 農業…
-
くらし
コミナス通信 vol.33
コミュニティナースが住民のみなさんと関係づくりを進めています。 2022年から村に移住し、村が掲げる”100歳までワクワク働けてしまう奇跡の農村”を作るべく、高齢者の方々の”楽しい”や”嬉しい”の瞬間をご一緒しています!コミュニティナース(以下「コミナス」という。)は医療資格に関わらず、暮らしの中で誰もが誰かの元気を応援できるつながりをつくります。 ◆麻雀大会を開催しました 1月26日(日)、第4…
-
くらし
犬を飼うときのルール
安らぎを与えてくれる大切なパートナーとして、村では多くの犬が飼われています。しかし、その一方で放し飼いや糞の放置などの苦情・相談が役場に寄せられることがあります。 人と犬がともに暮らしていくためには、ルールとマナーを守らなければなりません。飼い主としてのルールについて見直してみましょう。 ■登録と予防注射を忘れずに! 犬の飼い主は、法律により犬を飼い始めた日(生後90日以下の犬を飼い始めた場合は、…
-
くらし
更別村の防災対策をピックアップでお知らせ
村では、災害に備え、防災マップや防災行政無線戸別受信機の各家庭への設置、メール配信サービスを活用した防災行政無線の配信、防災倉庫での物品等の備蓄などを実施しています。 下記のほか、詳しくは村ホームページ【HP】https://www.sarabetsu.jp/bosai/をご確認ください。 ■防災行政無線戸別受信機の注意事項 防災行政無線の放送時間と注意事項は次のとおりですので、ご確認ください。 …
-
くらし
住宅用火災警報器の点検を!
◆住宅用火災警報器って? 住宅用火災警報器とは、火災発生時の熱や煙を感知し、音や音声で知らせ、「火災の早期発見」や「逃げ遅れ」を防ぐためのものです。 住宅用火災警報器を設置している場合の効果は、設置していない場合と比べ死者数は半減し、焼損床面積と損害額も大幅に減少します。 なお、連動型の火災警報器を設置すると、無人の場所で出火した場合に他の場所の警報器も連動して警報音を鳴らしますので、早期発見に効…
-
くらし
ポンプ車更別2号 更新しました
これまで使用していた更別消防団第2分団のポンプ車『更別2号』が32年振りに更新され、1月29日、新たな車両が納車されました。 新たに納車された更別2号は、水槽付消防ポンプ自動車水II型で、乗車定員7名、積載水量は3000リットルです。車両は小型化されましたが、新たに左折巻き込み警報と車線変更警報が搭載され、あらかじめ圧力を設定して放水する自動調圧も可能になりました。 上更別消防会館前での納車式には…
-
健康
保健だより
■更別村いのちを支えるまちづくり計画(更別村自殺対策計画)について vol.131 保健師 竹村友美 村では、令和6年3月に第3次どんどん元気さらべつ(更別村健康増進計画)を策定し、計画に基づき各種健康に係る事業を実施しています。また、この計画のなかには「誰も自殺に追い込まれることのない更別村」の実現を目指し、更別村いのちを支えるまちづくり計画(更別村自殺対策計画)が含まれています。 国では、自殺…
-
その他
VILLAGE TOPICS 村のわだい 8days
2月1日、 更別運動広場村民スケートリンクでは、更別村学校教育推進協議会と更別村スケート協会の主催で『第49回更別村内スケート大会』が開催され小学生や幼児、一般の村民など66名が参加しました。 開会式では更別村スケート協会矢島俊郎会長が「例年にない少雪のため、リンク作りが心配でしたが、皆さんのおかげで素晴らしいリンクができました。このリンクからワールドカップやオリンピックに出た方もいます。先輩たち…
-
くらし
村からのお知らせ〔お知らせ〕
◆自衛官募集対象者の除外申請受付について 村では、自衛隊からの自衛官および自衛官候補生の募集対象者情報の資料提供依頼に対し、住民基本台帳の閲覧により対応していますが、令和4年度から紙媒体による提供を行なっています。 令和7年度の自衛隊募集対象者について、情報提供を望まない場合は、除外申請していただくことにより自衛隊へ提供する情報から削除します。 対象:村に住民登録がある日本人住民のうち生年月日が左…
-
健康
村からのお知らせ〔健康・福祉〕
◆予防接種の費用助成について インフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症の予防接種を村外の医療機関で接種された方に対し、接種費用の一部を助成しています。 対象者: ・インフルエンザ 生後6か月以上の村民 ・新型コロナウイルス感染症 65歳以上の方、60歳〜64歳で心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり…
-
しごと
村からのお知らせ〔募集〕
◆財務専門官募集のお知らせ 北海道財務局では、財政、金融のプロフェッショナルとして活躍する財務専門官を募集しています。 受験資格などはホームページをご覧いただくかお問い合せください。 申し込み:インターネット申込期間 3月24日(月)受信有効 【HP】https://www.jinji-shiken.go.jp/juken.html 第1次試験日:5月25日(日) 問合せ:北海道財務局総務部人事課…
-
くらし
村からのお知らせ〔国民年金〕
◆国民年金の任意加入制度について 60歳までに老齢基礎年金の受給資格を満たしていない場合や40年間の納付済期間がない方は年金を満額受給できません。 年金額の増額を希望されるときは60歳以降でも国民年金に任意加入することができます。ただし、申出のあった月からの加入となり遡って加入することはできませんので、希望される方は申出ください。 ○任意加入の条件((1)から(4)の全てを満たす方) (1)国内に…
-
くらし
村からのお知らせ〔税金〕
◆自動車税種別割の住所変更を忘れずに 引っ越しなどで住所が変わったときは、運輸支局で変更手続きをしてください。 問合せ:札幌道税事務所自動車税部 【電話】011・746・1190
-
くらし
《2025年3月24日変更》パスポートのお知らせです
3月24日からは窓口申請とオンライン申請で手数料が異なります。オンライン申請が安価となります。 令和7年3月24日申請受理分より、偽造・変造対策として顔写真ページがプラスチックに変更されます。それに伴い印刷所が国立印刷局へ変更となり、これまで各都道府県で印刷していた方法から、全国の申請を国立印刷局で集中して作成する方法へ変更となります。 申請から発行までにかかる時間が長くなりますので、有効期間が1…
-
子育て
第15回 更別村の教育を考える村民集会
第15回 更別村の教育を考える村民集会 第57回更別村PTA連合会研究会 第45回家庭教育学級生の集い 2月16日、第15回更別村の教育を考える村民集会、第57回更別村PTA連合会研究会、第45回家庭教育学級生の集いが開催され、会場の社会福祉センターには学校関係者や地域の方など約120名が集まり、子どもたちの教育に関わる家庭・学校・地域のあり方について学びました。 村民集会は少年の主張で始まり、斗…
-
子育て
2/8 認定こども園どんぐり保育園 生活とあそび・おはなしあそび発表会
どんぐり保育園では、生活とあそび・おはなしあそび発表会が開催され、園児たちが保護者が見守るなか、元気いっぱいにお友だちと絵本の世界を表現。歌ったり、ジャンプや踊り、また縄とびを披露する姿がありました。
- 1/2
- 1
- 2