くらし 今こそみんなでごみについて考えよう No.25

小型充電式電池やライター・スプレー缶は正しい方法で分別を行わないと、大惨事を招く恐れがあります。今一度、捨て方を再確認し、正しい分別方法で排出してください。

■小型充電式電池
モバイルバッテリーや携帯ゲーム機、電子タバコなどに内蔵されている小型充電式電池は、中に燃えやすい液体が入っているため、捨て方に注意が必要です。
破損や変形により、発熱・発火し、周りのごみに引火してごみ収集車や処理施設で火災が起こることがあります。捨てる際には、下記の手順を守っていただきますようお願いします。

○捨て方の手順
1.製品から電池を取り外す
デジタルカメラや電動工具など、電池を取り外しできるものは、電池と製品を分別する
2.テープを貼って絶縁する
絶縁していない状態の電極に金属や電池が触れるとショートし、発火や破裂する可能性があるため、電極やリード線を覆うようにテープなどで絶縁する
3.燃えないごみ・危険ごみのごみ袋(灰色)に入れて捨てる
ほかのごみと混ざらないように袋で分けて、わかりやすいように捨てる

■ライター・スプレー缶
中身が残ったまま捨てられたライターやスプレー缶が原因で、収集車や処理施設で火災が起こることがあります。捨てる際には、下記の手順を守っていただきますようお願いします。

○捨て方の手順
1.可能な限り使い切る
2.燃えないごみ・危険ごみのごみ袋(灰色)に入れて捨てる

■町のホームページの新しい機能!家庭ごみの出し方
検索ページID:309
3月24日に町のホームページをリニューアルしたことに伴い、ごみ分別辞典を廃止し、新しい機能「家庭ごみの出し方検索」を導入しました。分別方法のわからないごみを、キーワードや50音順で検索することができます。また、行政区を検索することで収集日がわかる「地域別収集日検索」の機能も導入しました。ぜひ、ご活用ください。

○注意
リニューアルにより、これまで広報紙に載せていたURLや二次元コードでは、ホームページを見ることができません。右記二次元コードからご確認ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

お問い合わせ:住民課 住民活動係
【電話】6-2116