くらし 新たな公共交通としての第一歩! 公共ライドシェア 実験スタート!!

■公共ライドシェアって?
既存のバスやタクシーの事業者による輸送サービスの提供が困難な場合に、地域の関係者による協議を経た上で、道路運送法の登録を受け、必要な安全上の措置が講じられた自家用車を用いて提供する運送サービスのことです。

■実証実験を行います!
現在の公共交通について、市街地では十勝バスとハイヤーを除くと「ふれあいバス」「通院バス」循環バス「コスモ」を運行しています。より自由な交通手段を確保するため、一部行政区において、循環バス「コスモ」と連動した公共ライドシェアの実証実験を以下のとおり実施します。
お買い物、通院の際にはぜひ、ご利用ください。

実証実験期間:令和7年11月1日から令和7年12月28日までの月曜日、水曜日、金曜日(※祝日を除く)
対象行政区:
(1)尾田方面運行便(東和、上大樹、大和、豊里、拓北、尾田、拓進)
(2)晩成・生花方面運行便(萠和、芽武、下芽武、更生、美成、浜大樹、晩成、生花)
利用方法:利用者宅と、町立病院または道の駅コスモール大樹の行き来のみです。
※利用には予約が必要です。
※ご自宅までお迎えに上がります。
※市街地内の移動は、循環バス「コスモ」をご利用ください。

乗車料金:700円から1,000円

詳しいご利用方法は、来月の広報紙でお知らせします!

お問い合わせ:企画商工課 企画係
【電話】6-2113