広報たいき 令和7年10月号 No.690
発行号の内容
-
その他
表紙 今月号の表紙は、大樹小学校の芸術鑑賞会の様子です。今年は全道各地で出張コンサートを開催している「北海道ケンハモ団」による演奏会でした。児童たちがさまざまなジャンルの音楽を体全体で楽しんで、大盛り上がりしている姿を見て、先生方も笑顔でした。 関連記事は本紙13ページをご覧ください。
-
くらし
令和6年度の決算報告(1) 令和6年度の町の決算が、9月開会の第3回町議会定例会において認定されました。 納められた税金がどのように使われ、大樹町はどのような財政状況なのか、基金・町債の状況や財政指標とあわせてお知らせします。 ■一般会計 (歳入)91億7,972万円-(歳出)88億6,304万円=(差引)3億1,668万円 ○町民一人あたりに換算すると? 決算額を人口5,213人で割り、町民一人あたりの経費と町税負担額を算...
-
くらし
令和6年度の決算報告(2) ■財政健全化判断比率の公表 ≪全ての基準をクリア≫ 大樹町は令和6年度も全て早期健全化基準以内となっています。 実質公債費比率と将来負担比率は、公共施設の整備の財源として発行した町債残高や毎年度の償還額が多いため、道内市町村の中では、やや高めの水準にありますが、交付税措置の高い起債を選択するなど、基準を大きく下回る数値を維持しています。 また、資金不足比率の算定対象となる会計は、水道事業会計・病院...
-
くらし
【pick up】大樹町職員の給与状況 町職員の給与は、基本給料と諸手当(期末勤勉・扶養・通勤・住居など)をあわせたものです。 民間との比較、国家公務員や他の地方公共団体職員とのバランスを考慮し、議会の議決を経て「大樹町職員の給与に関する条例」で定められています。職員の給与と職員数の実態は下記のとおりです。 ■人件費の状況 ■職員給与の状況 ※給与費「諸手当」には退職手当は含みません。 ※職員数は令和6年4月1日現在の一般行政と教育の区...
-
くらし
大樹町のふるさと納税について ◆ふるさと納税について ふるさと納税は、自分の生まれ育ったふるさとや応援したい自治体に寄附をすることができる制度で、寄附者にもさまざまなメリットがあります。 ふるさと納税の大きな魅力の一つは、その地域の特産品やサービスを返礼品として受け取ることができることです。寄附を通じてその自治体の魅力を体験することができます。 もう一つの魅力は、寄附金額の2,000円を超えた額について、所得税や住民税の控除が...
-
くらし
始まります、国勢調査! 日本に住む全ての人と世帯(外国人を含む)を対象とした、5年に一度の最も重要な統計調査の「国勢調査」が始まります。 基準日は令和7年10月1日で、国勢調査の結果は、私たちの社会や暮らしを支える重要な情報として活用されます。例えば「地方交付税の配分」や「少子高齢対策」、また学術研究や企業の新規出店にも国勢調査のデータが活用されています。 ■調査スケジュール ■調査の回答はインターネット回答がおすすめ!...
-
イベント
夏の思い出 商工まつり and 大盆踊り大会 8月15日に第63回商工まつりと第52回町民大盆踊り大会が開催されました。 太陽が照りつける夏日の中、商工まつりでは玉入れ合戦やおもしろマジックショー、お楽しみ抽選会で楽しいひと時を過ごしました。大盆踊り大会では浴衣を着た子どもたちや、個性的な衣装で仮装をした大人たちが元気に盆踊りを踊りました。
-
くらし
被爆の実相を学び、恒久の平和を誓う 広島市平和記念式典に参加して 町では、平成4年に非核平和宣言をした後、終戦70周年を迎えた平成27年度から、平和記念式典に町民を派遣しており、今年は大樹高校3年生の西川美愛さんを派遣しました。 令和7年8月6日「被爆80周年広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式」が開催され、ご遺族をはじめ、石破茂内閣総理大臣など多くの参列者が原爆死没者のご冥福を祈念しました。 派遣を終えた西川さんの報告文をご紹介します。 平和記念式典に参加し...
-
子育て
TAIKI HIGHSCHOOL DAYS ■魅力を伝えて感じてもらう 8月29日、大樹高校でオープンハイスクールが実施されました。今年も十勝管内の中学生に加え、管外・道外の中学生が参加しました。髙橋豊校長からは、地域探究科の概要や特色について説明し、生徒を代表した有志メンバーからは学校生活や行事、進路選択など大樹高校の魅力をアピールしました。授業見学や体験授業も行い、高校での授業の雰囲気を実際に感じてもらいました。 ■見つけて触れて楽しむ...
-
くらし
皆さんの「こんな町にしたい!」を聞かせてください 「たいき未来共創会議」開催! ■「たいき未来共創会議」とは? 無作為に抽出した町民に案内状を送付して参加者を募り、会議の出席者から、今後のまちづくりの参考となる貴重なご意見をいただく会議です。町民ニーズが複雑化・多様化する中で、町民と共に、町の課題解決に向けた意見を出し合い、新たな魅力や価値を創り上げていくことを目的に、これまでに高校生版を含む5回開催しています。 8月27日に第6回目を福祉センターで開催しましたので、結果をお...
-
くらし
新たな公共交通としての第一歩! 公共ライドシェア 実験スタート!! ■公共ライドシェアって? 既存のバスやタクシーの事業者による輸送サービスの提供が困難な場合に、地域の関係者による協議を経た上で、道路運送法の登録を受け、必要な安全上の措置が講じられた自家用車を用いて提供する運送サービスのことです。 ■実証実験を行います! 現在の公共交通について、市街地では十勝バスとハイヤーを除くと「ふれあいバス」「通院バス」循環バス「コスモ」を運行しています。より自由な交通手段を...
-
くらし
TAIKI Photo Graph ■屋内でもお祭りは楽しい 何歳になってもワクワク デイサービスセンター「楽しもっと」で夏祭りを開催しました。 たこ焼き玉入れや水鉄砲射的などのゲームは、景品もあったため皆さんやる気満々で、白熱した戦いが繰り広げられました。また、手作りシロップをかけたかき氷で夏を堪能しました。 最後にはデイサービスで育てたスイカでスイカ割りをして大盛り上がり!工夫を凝らして開催した夏祭りを皆さん楽しんでいる様子でし...
-
くらし
地域おこし協力隊 宮田の大樹の魅力・再発見! 皆さん、こんにちは! 地域おこし協力隊、観光推進員の宮田です。 少し前のことになりますが、8月3日に歴舟川清流まつりが開催されました。今年の清流まつりでは、道の駅コスモール大樹と大樹町宇宙交流センターSORAで短冊に書いていただいた七夕のお願いごとを、ペルプネ火祭りの柱たいまつでお焚き上げする企画を行いました。 去年、宇宙のまちらしいイベントをやりたいと思って企画した七夕イベントでしたが、清流まつ...
-
くらし
地域おこし協力隊 おおばさくらのちゃりんこ探検記 皆さん、こんにちは! 地域おこし協力隊、移住定住促進員のおおばさくらです。 先月の清流まつりではライブペイントの企画をさせていただき、無事に終了することができました。今回はその振り返りをします。 当日は快晴!で、私自身、暑さでバテバテになりながらも、たくさんの方に気にかけていただき乗り切ることができました!ありがとうございました。 素敵な2人の仲間もお祭りを楽しんでいました。特に柱たいまつに感動し...
-
イベント
地域おこし協力隊 じんのうちの知ろう! 宇宙のまちづくり 皆さん、こんにちは! 地域おこし協力隊、宇宙のまちづくり推進員のじんのうちです。 今回は北海道スペースポート(HOSPO(ホスポ))内の「大樹町宇宙交流センターSORA(ソラ)(町内で打ち上げられた実物のロケットなどを展示している公共施設)」で10月16日まで実施されているキャンペーンについて、お知らせします。 マクドナルドのハッピーセットでもらえる『小学館の図鑑NEO特別版ミニ図鑑「月」』を持っ...
-
くらし
移住・定住 取り組み紹介 移住コーディネーターの活動内容の一部を報告します! ■地域おこし協力隊インターンを実施しました! 7月号でお知らせした、地域おこし協力隊インターン「あとあとアートat大樹」が無事終了しました!8月18日から31日までの2週間、道内で芸術を学ぶ大学生3人が参加してくれました。運営は、札幌からアートディレクターをお招きし、外部の力を借りながらの挑戦となりました。 さまざまな視点から大樹町を学び、自身の...
-
その他
こんにちは! グレタ・アルベルティです! ALT(外国語指導助手) みなさん、こんにちは!私はグレタ・アルベルティです。 新しく大樹町のALTになりました!中学校と高校をメインで担当します。見かけたらぜひ声をかけてくださいね♪ 私は、アメリカのミシガン州出身です!私の故郷はバーミンガムという町で、なんと大樹町と気候がほとんど同じです。ミシガン州も夏は暑く、冬はとても寒いので、大樹町の気候でも変わらず過ごすことができそうです。 ミシガン州には面白いものがたくさんあり...
-
その他
こんにちは! ザカリ―・ハーデンです! ALT(外国語指導助手) 皆さん、こんにちは!大樹町の新しいALTのザカリー・ハーデンと申します。ニックネームはザックです。皆さんもザックと呼んでください! 私は、アメリカのロードアイランド州で生まれ育ちました。黒船で来港したことが有名なペリーさんと同じ出身です!皆さんはロードアイランド州に行ったことがありますか?ロードアイランド州は海やシーフードが有名で、ニックネームは「海の州」です。 私の町はロードアイランド州の「ニュ...
-
子育て
令和7年度 全国学力・学習状況調査の結果から(1) (小学校編) 全国学力・学習状況調査は、児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証、その改善を図るとともに、教育指導の充実や学習状況の改善などに役立てることを目的として、小学6年生と中学3年生を対象に、平成19年度から実施しています。 令和7年4月17日に実施した調査結果をもとに、大樹町教育研究所の協力で概要と改善のポイントをまとめましたので、小学校編と中学校編の2回に分けてお知らせしま...
-
講座
ザカリ―andグレタの英会話教室! 毎週月曜日(祝日を除く)の昼と夜に英会話教室を開講しています。 講師は、新しくALTに着任したザカリ―・ハーデンさんとグレタ・アルベルティさんです。 この英会話教室では、ALTとの会話を通じて英語を楽しく学ぶことができます。 英語に興味のある方、初心者の方も大歓迎です。 この機会にぜひ英会話を始めてみませんか。 ・昼の部 午後1時30分~午後3時00分 ・夜の部 午後7時00分~午後8時30分 場...
- 1/2
- 1
- 2
