- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道幕別町
- 広報紙名 : 広報まくべつ 令和7年4月号
■4月20日(日)~30日(水) 春の火災予防運動が始まります!
◇守りたい 未来があるから 火の用心(全国統一防火標語)
冬から春に季節が移り変わるこの時期は、空気が乾燥しているため火災が発生しやすく、強風などの気象条件により大規模な火災になる危険があります。レジャーや山菜採りなどで入林する方は、次のことを守ってください。
・タバコの火の始末には十分に気を付けましょう。
・強風のときや空気が乾燥しているときは、たき火や野焼きはせず、火遊びは絶対にやめましょう。
・枯れ草などのある場所では火災が起こりやすいため、火を使わないようにしましょう。
・山火事を見つけたときは、すぐに119番へ通報してください。
◇住宅用火災警報器の設置・点検・交換を!
住宅用火災警報器を設置している住宅は、未設置宅に比べて火災による死者数と損害額が半減するという統計が出ています。まだ設置していない住宅は早急に設置しましょう。住宅用火災警報器は、電池切れなどにより正常に作動しない場合があります。半年に1回程度作動確認を行い、設置から10年を目安に交換するなど、メンテナンスも忘れずに行いましょう。
◇消防サイレンを鳴らします
町内の防火を目的とした啓発活動として火災予防運動期間中の5日間で午後8時から消防サイレンを鳴らし、消防団員が車両による町内巡視を行います。
問合せ:幕別消防署
【電話】(幕)54-2434
■空き施設利用サポートセンターを忠類地区に開設します
空き施設の活用に関して気軽に相談できる場所として、幕別地区に開設している「空き施設利用サポートセンター」のサテライトを忠類地区に開設します。利用の際は前日までに予約してください。
開設時期:4月から
開設日時:毎月第3水曜日 午後1時~4時
開設場所:忠類コミュニティセンター 児童室
担当者:地域おこし協力隊
・岡田大介隊員
・谷保明洋隊員
電話番号(予約先):【電話】050-8887-3990
問合せ:商工観光課商工労政係
【電話】(幕)54-6606
■子どものための相談窓口 悩みごとや困りごと、相談ください
子どもカウンセラーなどが、いじめや不登校、体罰などの学校に関する悩み、子育てやしつけなどの家庭教育に関する悩みについて、電話相談を受けています。
◇子供のSOSの相談窓口
【HP】https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
◇不登校支援ポータルサイト
【HP】https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ssa/hutoukouportal.html
■公園トイレ・水飲み場の利用について
町内の各公園のトイレや水飲み場は、4月22日(火)から全て利用できるようになる予定です。
公園は多くの人が利用しますので、マナーを守ってきれいに利用しましょう。
・札内北公園、いなほ公園の遊水路 5月中旬~10月中旬
・ナウマン公園の遊水路 4月下旬~10月下旬
問合せ:
・土木課公園整備係【電話】(幕)54-6622
・忠類総合支所経済建設課【電話】(忠)8-2111