くらし はるにれは見ていた(2)

■2/28 学芸大 鉃矢教授の特別授業が行われる
東京学芸大の鉃矢教授による特別授業が大津小学校で行われました。SDGsをベースに「男の子、女の子で、どんな思い込みがあるか」2つのグループに分かれて話し合い、ジェンダー平等について学びました。

■2/24 3団体女性部交流会が開催
2月24日に農協女性部、漁協女性部、商工会女性部の3団体女性部交流会がえる夢館で行われました。
帯広市の満寿屋商店から講師を招き、町内産のジャガイモやベーコンを乗せたピザと、リンゴやクリームを乗せたでデザートピザを作りました。ピザ作りには子どもたちも含めた38名が参加し、思い思いの食材を乗せ、本格的な石窯で焼いた色とりどりのピザの味わいを満喫しました。

■2/22 巳年生まれが世代を超え交流深める
令和7年五代巳年会(還暦祝)(代表…島 昇之さん)がお座敷いしだで開催されました。町内在住の巳年生まれの16名が出席し、世代を超えて交流を行いました。会の中で還暦者への記念品贈呈」として、小笠原玄記さんから還暦者の島 昇之さんと多田正也さんに記念品が手渡されました。

■3/10 農協青年部による新商品「あずき茶」
農協青年部が新しく商品化する「あずき茶」の紹介のため、青年部役員の皆さんが按田町長を訪問しました。パッケージのデザインは「ハルニレの木」や「ジュエリーアイス」など豊頃町の名所にちなんだものとなっています。味は「深煎り」と「浅煎り」の2種類があり、異なる風味を楽しむことができます。使用されている小豆は、農協の試験圃場で青年部の皆さんが肥料を抑えて栽培し、一粒一粒を丁寧に餞別したもので、丹精込めて作られています。商品は今後、町内で販売される予定です。

■3/9 大津コミセンフェス開催!!
第21回大津コミセンフェスティバル(主催…大津地域づくり協議会)が大津コミセンで開催されました。フェスティバルにはたくさんの人が訪れ、大津小学校児童によるソーラン節や松田茂さんのマジックショー、杉山君代さんの舞踊などが披露され、大津地域子供会ゲームでは、ボーリングが行われ、大人も一緒に楽しみました。

■3/5 宝田恒夫さんに高齢者叙勲を伝達
宝田恒夫さんが令和6年12月1日付で「旭日単光章」を授与され、宝田さんの自宅で叙勲の伝達が行われ、按田町長から勲章と勲記が手渡されました。宝田さんは、平成3年5月から平成19年4月までの16年間、豊頃町議会議員を務めた功績や、平成5年7月から1年間、豊頃町農業委員会委員を務め、平成11年5月から平成15年4月まで豊頃町監査委員として活動していた功績などにより高齢者叙勲の対象となりました。