くらし 令和7年度 予算の概要(1)

令和7年第1回豊頃町議会定例会が3月4日から開催され、当初予算が次のとおり可決されました。ここに、本年度予算の概要についてお知らせします。

令和7年度は、一般会計の当初予算が55億1700万円で、対前年度比7300万円の増(1.3%の増)、4特別会計と2事業会計を合わせた全会計総額では72億4904万8千円となり、対前年度比1.1%の増となりました。

■一般会計
一般会計の歳入について、町税は2947万4千円増の4億8123万3千円、普通交付税は1億246万1千円増(対前年度比4.3%の増)の24億7851万2千円、町債は1億2550万円減(対前年度比20.0%の減)の5億190万円を見込みました。
また、財源不足に充てるための基金取り崩しとして財政調整基金から7千万円、町債の償還財源として減債基金から6千万円の繰り入れを計上しました。
次に本年度の主な事業ですが、本町の基幹産業である農業基盤整備の促進のための「緊急農地基盤整備事業補助金」に1150万円、「道営農地整備事業」に3580万円、「畜産担い手育成総合整備事業」に2770万9千円、「乳用牛振興対策事業補助金」に200万円、「家畜疾病対策事業補助金」に440万円、森林保全事業では「町有林造林事業」に4078万7千円、林道整備では、林道の改良・開設工事に9812万円、小規模治山事業に3500万円、有害鳥獣駆除費に1917万2千円、水産業関連では「漁船上架機材保管施設整備事業補助金」に7576万6千円を計上しています。
道路関連では、除雪車両購入に9100万円、町道の改良舗装や橋梁の長寿命化補修に4億4008万円を、住宅関連では町営住宅長寿命化のための個別改善工事などに4428万円を計上しました。
防災関連では、「大津地域津波緊急避難場所避難路整備工事」に3億7260万円を計上し、教育関連では、小学校及び中学校教育用情報機器端末等の購入に272万5千円、「える夢館ファンコイルユニット更新工事」に600万円を計上しています。
その他、「議場LED照明改修工事」に363万円、「物産直売所あずまや移設工事」に88万円、除雪費に6226万6千円、「二宮報徳館展示施設改修工事」に150万円、給食センター機器更新に318万3千円を計上しました。
継続事業では、住宅取得等にかかる費用の助成として「定住促進等住宅取得補助金」に800万円、町制施行60周年を記念し各種事業実施のための「町制施行60周年記念事業費」に1123万円、「福祉灯油支給事業」に250万円、「福祉タクシー乗車券交付事業」に627万3千円、子育て世代の定住化と子どもの健全育成を図る「次世代育成支援金支給事業」に1730万円、「乳幼児医療費助成事業(町単独分)」に850万円を、農業漁業関連では「家畜飼養用水緊急支援対策事業補助金」に580万円、クロソイ等の「種苗中間育成事業」に160万円、「さけ増殖事業」に127万5千円を、町内購買力対策として「プレミアム付特別商品券発行事業」に3618万円、教育関連では「高等学校等就学助成」に571万2千円、相馬市や滑川市との「姉妹都市交流事業」関連に360万円を計上しました。

■特別会計
特別会計については、国民健康保険特別会計では国保連合会負担金(ガバメントクラウド移行経費)の増加により対前年度比0.1%の増、介護保険特別会計ではガバメントクラウド移行経費及び保険給付費の増加により7.7%の増、後期高齢者医療特別会計ではガバメントクラウド移行経費により3.1%の増、医療施設特別会計では医院及び診療所管理費の減により1.5%の減、簡易水道事業会計は工事請負費の減少により5.3%の減、公共下水道事業会計では工事請負費の減少により1.6%の減となり、4特別会計と2事業会計を合わせた総額は対前年度比0.5%増の17億3204万8千円となります。

■会計別当初予算概要(単位・千円、%)