くらし 【特集】豊頃の台所事情(1)

■令和6年度予算の執行状況
財政事情の公表は、町財政の状況をお知らせすることによって町民の皆様にご理解をいただき、町行政の推進にご協力をお願いするために行うものです。
今回は、一般会計、特別会計及び事業会計の令和6年度の財政状況について概要をお知らせします。
なお、数値は令和7年3月31日現在のもので、4月1日から5月31日までの収入・支出額を含まないため、最終的な決算額とは異なります。最終的な決算内容は12月号に掲載する予定です。

◆当初予算
令和6年度は、豊頃中学校改築事業、大津地域津波緊急避難場所避難路整備事業、町道整備事業、町営住宅整備事業、林道整備事業、町有林造林事業、農業基盤整備事業などに総額54億4,400万円(前年度比7.5パーセント減)を計上しました。

◆補正予算
省エネ家電買換え支援事業補助金、課税世帯生活支援事業、町制施行60周年記念事業、物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金給付事業、町指定ごみ袋配布事業、持続的畑作生産体制確立緊急支援事業補助金、秋サケ資源増大緊急支援事業補助金、プレミアム付特別商品券発行事業補助金、地域観光交流拠点整備事業などのほか、令和7年度に予算を繰り越して実施するみどりの食料システム戦略緊急対策交付金、大津地域津波緊急避難場所避難路整備工事、津波救命艇整備事業などを含め、合計5億6,036万円の予算を追加しました。

◇主な補正予算
・省エネ家電買換え支援事業補助金 500万円
・課税世帯生活支援事業 1,125万円
・町制施行60周年記念事業 218万円
・ガバメントクラウドシステム標準化移行業務 4,433万円
・書かない窓口システム導入業務 440万円
・物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金給付事業 4,258万円
・自立支援給付費 1,002万円
・患者輸送車購入 360万円
・不妊治療(扶助費) 85万円
・町指定ごみ袋配布事業 970万円
・持続的畑作生産体制確立緊急支援事業補助金 3,504万円
・道営農地整備事業(繰越明許費) 5,440万円
・みどりの食料システム戦略緊急対策交付金(繰越明許費) 4,191万円
・エゾシカ生息被害調査 1,084万円
・漁船上架機材保管施設整備事業補助金 137万円
・大津漁港環境負荷低減促進事業補助金 316万円
・漁業用餌料高騰対策交付金 250万円
・秋サケ資源増大緊急支援事業補助金 1,160万円
・プレミアム付特別商品券発行事業補助金 1,241万円
・地域観光交流拠点整備事業 5,125万円
・道路橋梁維持補修費 450万円
・除排雪委託業務 3,000万円
・幌岡第3幹線改良舗装工事(繰越明許費) 5,200万円
・幌岡西2線改良工事(繰越明許費) 5,200万円
・大津地域コミュニティセンター階段昇降機設置工事 509万円
・大津地域津波緊急避難場所避難路整備工事(繰越明許費) 5,900万円
・津波救命艇整備事業(繰越明許費) 2,090万円

◆最終予算
当初予算と補正予算を合わせた最終予算額は60億436万円で、令和5年度の最終予算額67億4,414万円と比較すると11.0パーセントの減となっています。
当初予算額:54億4,400万円
補正予算額:5億6,036万円
合計(最終予算額):60億436万円

◇一般会計予算執行状況

※国・道支出金および町債、その他の最終予算額には、4月1日から5月31日の間に納入されるものや、翌年度に繰越す額を含むことから、収入率が低くなっています。
※町民1人当たりの町税負担額 189,117円
※1世帯当たりの町税負担額 377,326円
※令和6年3月末住民登録(人口2,913人、世帯数1,460戸)により算出。