広報とよころ 2025年6月号

発行号の内容
-
くらし
大津地区津波住民避難訓練が行われました ■防災思想の普及を図る 5月15日、大津地区津波住民避難訓練が、大津漁業協同組合(中村純也組合長)や大津地域づくり協議会(前川剛司会長)、大津地区行政区、豊頃消防署、豊頃消防団、北海道開発局帯広開発建設部、北海道(漁業取締船ほくと、十勝総合振興局)、陸上自衛隊、池田警察署等の関係機関の協力のもと、実施されました。 この訓練は、マグニチュード8以上クラスの十勝沖地震(震度6強)が発生し大津波警報が発...
-
その他
今月の表紙 『大きく育つことを願って』 ~5月17日 魚つきの森植樹祭~ 昨年に引き続き魚つきの森植樹祭が行われました。参加した皆さんは、事前に用意された目印を基に、根っこや石などがあって掘り出すのに苦労しながらも、大きく育つことを願って、カラマツの苗を植えていました。
-
その他
豊頃町の人口と世帯 4月30日現在(前月比) 住民基本台帳に基づく 人口:2,829人(ー4) 男:1,389人(ー3) 女:1,440人(ー1) 世帯:1,450世帯(5)
-
くらし
町内の交通事故 交通事故死ゼロ2,451日 令和7年1月1日~5月10日(前年比) 発生:0件(ー1) 死者:0人(0) 傷者:0人(ー1)
-
くらし
髙田公平委員に辞令交付 髙田芳行公平委員の辞令交付が役場2階応接室で行われました。髙田公平委員の任期は令和7年5月12日から令和11年5月11日までです。
-
くらし
【特集】豊頃の台所事情(1) ■令和6年度予算の執行状況 財政事情の公表は、町財政の状況をお知らせすることによって町民の皆様にご理解をいただき、町行政の推進にご協力をお願いするために行うものです。 今回は、一般会計、特別会計及び事業会計の令和6年度の財政状況について概要をお知らせします。 なお、数値は令和7年3月31日現在のもので、4月1日から5月31日までの収入・支出額を含まないため、最終的な決算額とは異なります。最終的な決...
-
くらし
【特集】豊頃の台所事情(2) ■令和5年度からの繰越明許費 繰越明許:年度内にその事業が終わらない見込みのものについて、翌年度に繰り越して使うことができる経費 ■特別会計予算・事業会計予算執行状況 特別会計:一般会計と区分して特定の目的ごとに設置した会計 事業会計:独立採算による特定の事業を経理する会計 ■町債(借金)残高はどれくらい? 町債:町が多額の費用を要するときに借り入れる長期的な借金 令和6年度の町債残高は、前年度(...
-
くらし
はるにれは見ていた(1) ■5/3 とよころ物産直売所オープン!! 今年もとよころ物産直売所がオープンしました。 初日はゴールデンウイーク中ということもあり、町内外から訪れたたくさんのお客さんで賑わい、たらの芽などの旬の山菜や採れたての野菜、酪農家手作りのチーズ、鮭の加工品などの海産物、豊頃産の食材を使ったお菓子等が所せましと並べられた店内で買い物を楽しんでいました。 また、互産互生事業の連携先である、茨城県筑西市産の小玉...
-
くらし
はるにれは見ていた(2) ■5/9 大津小でクリーン作戦を実施 大津小学校でクリーン作戦(清掃活動)が実施され、児童たちはバスに乗って移動し、カンカン坂周辺(道道大津旅来線)に落ちていたごみを拾いました。 道路には大量のペットボトルや空き缶などのごみが捨てられていて、それを子どもたちはみんなで協力しながら拾い集めました。クリーン作戦を終えて、子どもたちは「たくさんのごみを拾うことができてよかった。自分自身もごみを捨てないよ...
-
イベント
豊頃町町制施行60周年記念 お笑いライブinとよころ開催 今年は豊頃町町制施行60周年を記念して、「お笑いライブinとよころ」を開催します!! ものまねタレントとして人気の原口あきまささんや、THE MANZAI2012チャンピオンに輝いたハマカーンさん、お笑いタレントのどんぐりたけしさんが豊頃町にやってきますので、皆さま是非お越しください。 ◆料金(全席自由)6月2日(月)からチケット販売開始! 町民一般:前売り1,000円(当日1,200円) 町外一...
-
健康
健康だより ■子宮がん乳がん検診 豊頃町保健センターで行う「子宮がん乳がん検診(集団検診)」の申込を受付しています。 日程:6月24日(火) (1)9:00~9:30 (2)10:00~10:15 (3)12:30~13:00 (4)13:30~13:45 申込締切:6月18日(水)までに福祉課健康係(【電話】574-2214)にお申し込みください。 ※子宮がん・乳がん検診無料クーポン券をお持ちの方は無料にな...
-
くらし
国民健康保険税の税率について 令和7年度の国民健康保険税率をお知らせします。 ■医療給付費分 加入している被保険者のうち、0歳から74歳までの人に計算します。 ■介護給付費分 加入している被保険者のうち、40歳から64歳までの人に計算します。 ■後期高齢者支援金分 加入している被保険者のうち、0歳から74歳までの人に計算します。 (※1)基準総所得金額とは、賦課期日の属する年の前年の所得金額から430,000円を控除した金額で...
-
くらし
税金は納期内に納めましょう ■令和7年度 町税納期のお知らせ ■国保税一括納付 令和5年度から国保税の納期が7期から8期に変更になりました。 確定申告の社会保険料控除は年内の支払いが対象となるため、口座振替を利用されている方の令和6年度8期は令和7年分の社会保険料控除となります。 口座振替を利用されている方で、年内中に全期のお支払いを希望される方は一括納付に変更することができますので、お申し出ください。 ■納付方法 町税を納...
-
くらし
令和7年度介護保険料のお知らせ ■6月に保険料をお知らせします 65歳以上の方の介護保険料は3年ごとに見直され、必要な介護保険サービスの総額から65歳以上の方の負担分(23%)を算出し、その方の世帯の所得や課税状況に応じて決められます。 ◇令和7年度の介護保険料 ◇介護保険料の納め方 受給している年金の額によって、保険料の納め方は異なり、納付書により納める方は期限までに納付をお願いします。 ・年金が年額18万円未満の方→普通徴収...
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ 令和7年度の保険料等について ■6月に保険料額をお知らせします 令和7年度の保険料は、6月に個別にお知らせします。 ◇保険料の計算方法 ・1年間の保険料の限度額は80万円です。 ・年度の途中で加入したときは、加入した月からの月割で計算します。 ※「所得」とは、前年の「収入」から必要経費(公的年金等控除や給与所得控除額など)を引いたものです。 ■保険料の軽減 (1)均等割の軽減 ・軽減は被保険者と世帯主の所得の合計で判定します。...
-
くらし
国民年金からのお知らせ 保険料を納めることが経済的に困難なとき… 国民年金第1号の被保険者は、毎月の保険料を納めていただく必要があります。しかしながら、所得が少ないなど、保険料を納めることが困難な場合もあります。そのような場合は未納のままにせず、「国民年金保険料免除・納付猶予制度」の手続きを行ってください。 保険料免除や納付猶予になった期間は、年金の受給資格期間(10年間)に算入されます。 ただし、年金額を計算するときは、保険料全額免除は保険料を納めた時に比べて...
-
くらし
釧路弁護士会おなやみごと相談 十勝管内の法律事務所がない17町村に弁護士が赴いて皆さんの相談を無料でお受けいたします。 十勝管内在住の方はどなたでも、どの実施場所でも相談を受けることができます。 予約受付(予約優先):釧路弁護士会帯広会館 【電話】0155-66-4877 ※当日相談を担当する弁護士が利害関係を有するため、相談をお受けできない場合がありますので、ご了承ください。(利害関係の有無を確認するためにも、事前のご予約が...
-
くらし
~町民プールからのお知らせ~ 6月のプールの開館時間についてお知らせします。 ■6月1日(日)から6月30日(月)までの開館時間 1.火曜日から金曜日…午後1時から午後8時まで 2.土・日曜日…午前10時から午後8時まで (昼12時から午後1時までは休み時間) ※小中学生は、午後5時以降は保護者同伴でなければ、利用できません。 ■6月の休館 2日(月)・9日(月)・16日(月)・23日(月)・30日(月) 問合せ:総合体育館 ...
-
スポーツ
水泳教室参加者募集 町民の方を対象に水泳教室を開催します。 皆さま、気軽にご参加ください。 参加料:100円(保険料等) 申込方法:アクアビクスは6月9日(月)まで教育課体育振興係へお申し込みください。 ※幼児・小学生については、保育所・学校を通じて案内済です。 問合せ:総合体育館 【電話】574-2480
-
くらし
空き家・空き地利活用事業補助金 ■事業内容 町内の空き家・空き地の利活用による移住・定住促進を図るため、空き地の購入、空き家の賃貸料の一部に対して補助金を交付します。 ■対象物件 「豊頃町空き家等情報バンク」に登録された住宅の建築が可能な空き地、および居住可能な空き家。 ■補助対象者 (1)町内在住者または移住者で、対象物件の空き家または空き地を購入し、購入後3年以内に居住し、10年以上居住する意思がある方。 (2)移住者で、空...