- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道豊頃町
- 広報紙名 : 広報とよころ 2025年6月号
■5/3 とよころ物産直売所オープン!!
今年もとよころ物産直売所がオープンしました。
初日はゴールデンウイーク中ということもあり、町内外から訪れたたくさんのお客さんで賑わい、たらの芽などの旬の山菜や採れたての野菜、酪農家手作りのチーズ、鮭の加工品などの海産物、豊頃産の食材を使ったお菓子等が所せましと並べられた店内で買い物を楽しんでいました。
また、互産互生事業の連携先である、茨城県筑西市産の小玉すいかや静岡県産の甘夏みかん、数量限定販売が行われました。その他にキッチンカーの出店、「そば処ホタル」、「はるにれソフト」も営業を開始し、多くの人でにぎわう様子がみられました。
■4/26 はるにれ写真ギャラリー開催
十勝川堤防付近の「はるにれ休憩所」が今年もオープンしました。同時に、豊頃町観光大使の浦島 久大使がここ一年で撮影した、季節によって異なる姿を見せる四季折々の「はるにれの木」を写した写真展「はるにれ写真ギャラリー」が始まりました。写真展は10月31日まで開催されています。
また初日の26日(土)はオープンイベントとして、撮影者の浦島 久大使によるミニギャラ―トークが全3回行われ、撮影した当時の状況や、心境を交えながら写真の解説を行っていました。写真展では、地域おこし協力隊による「カレー喫茶マリリン」によるカレー販売も行われ、訪れた人たちにカレーやコーヒーを提供していました。
■5/1 労働者の祭典メーデー開催
労働者の祭典である第96回全道メーデー豊頃地区集会が開催されました。メーデーはアメリカで労働環境の改善を求めて立ち上がった労働者の戦いが始まりで、以降は5月1日を労働者が団結し、行動する日として全世界で行われています。豊頃町でも、各組織から労働者たちが集まり、平和と人権、被災地の復旧・復興に向けてメーデー集会が行われました。
■5/1 茂岩保育所太鼓教室が行われました
茂岩保育所に通っている子どもたちが、える夢館の周辺を散策し、その後える夢館はるにれホールで太鼓教室に参加しました。教室では、太鼓の叩き方や姿勢などを学び、指導を受けながら実演しました。はじめは太鼓の音に驚いていた子どもたちも、終了後は「楽しかった」と話していました。
■4/30 行政区長に委嘱状を交付
令和7年度になってから初めての行政区長会議がえる夢館はるにれホールで行われました。
会議では、各行政区の区長を務める皆さんに按田町長から委嘱状が交付され、その後、主な事業内容や地域担当職員制度、役場各課からの情報提供について説明がありました。按田町長からは「これから色々な仕事や作業が本格化するが、安全第一で体調に気を付けてほしい。また要望があれば担当課や担当職員に伝えてほしい」と挨拶がありました。