くらし 役場だよりー生活・環境ー

■くりりんセンター休館日のお知らせ
10月13日(月)は、くりりんセンター点検整備のため、休館日となります。ごみの持込みはできません。

問合せ:十勝圏複合事務組合くりりんセンター
(帯広市西24条北4丁目1番地)
【電話】0155-37-3550

■消費者生活相談
架空請求や悪質な訪問販売、様々な立場を利用した振り込め詐欺などの相談にご利用ください。時間が経つと不利になることもありますので、「おかしいぞ?」と思ったら、ためらわずにご連絡ください。
日時:10月28日(火)11時30分~14時30分
場所:役場1階会議室
相談員:上村正子氏

問合せ:役場住民課生活環境係
【電話】574-2213

■『とよころ消費生活塾』受講者募集
高額な振り込め詐欺や商品の不適切な表示など消費生活に関する様々な問題が発生する中、消費生活の分野に関して、必要な基礎知識や最新の情報をテーマとした講座を開催しますので、関心のある方は、お気軽に受講ください。
日時:10月28日(火)14時30分~15時40分
※毎月1回実施予定
場所:役場1階会議室
テーマ:『貯蓄で備える?保険で備える?』
講師:上村正子氏
定員:若干名
費用:無料
申込み:前日までに役場住民課生活環境係(【電話】574-2213)へご連絡ください。
※次回は11月25日(火)、テーマ『上手に増やしたい手持ち資金』

問合せ:役場住民課生活環境係
【電話】574-2213

■人権相談について
人権とは、人間が人間らしく生きていく権利で、全ての人が持っている権利ですが、現実には人権をめぐる様々な問題(DV、いじめ、差別、離婚、隣近所のもめごとなど)が起きており、これらを解決するため、人権擁護委員が皆さんの相談に応じます。相談内容の秘密は守られますので、お困りのことがありましたら、一人で悩まずにご相談ください。
日時:10月9日(木)13時30分~16時
場所:役場1階会議室※別室の個別相談も可能です。
相談委員:羽賀智子氏 鳥宮彰子氏 髙井伸夫氏

問合せ:役場住民課生活環境係
【電話】574-2213

■10月16日(木)~22日(水)は行政相談週間
役所の仕事について納得できないこと、ご意見ご要望などがあれば、お気軽にお立ち寄りください。
相談委員:髙倉 明氏(茂岩末広202番地6)【電話】574-2291)
[定例相談所]
日時:10月9日(木)13時30分~16時
場所:役場1階会議室※別室での個別相談も可能です。
備考:釧路行政評価分室でも、相談を受付けています。『行政苦情110番』
全国共通【電話】0570-09-0110

■釧路弁護士会おなやみごと相談
弁護士が、町民の皆さんから無料で法律相談をお受けします。
日時:11月11日(火)13時~16時
※事前予約が必要です(先着6名)
場所:役場1階会議室
相談内容:金銭貸借、売掛金の回収、事故、離婚、相続など、法律相談全般。
※相談者は、相談内容に関する資料(契約書、登記簿の写し等)をご持参ください。
申込み:10月1日(水)から、役場住民課生活環境係【電話】574-2213で予約を受付けます。

■運転免許更新時講習について
日時:10月2日(木)
・優良13時15分~
・違反13時55分~
※受付は30分前から行います。
場所:える夢館2階視聴覚室
対象:公安委員会から送付された更新連絡書により、池田警察署で更新手続きを終了された方
詳細:
・豊頃町で行われる講習月は偶数月
・種別は「優良」(13時15分~)、「違反」(13時55分~)のみ
・「一般」または「初回」を受講される方は、池田会場等で受講してください。
・次回の講習予定は12月5日(金)です。

参考~町外実施会場

注)十勝池田警察署管内

問合せ:役場住民課生活環境係
【電話】574-2213

■犬のフンは必ず持ち帰ってください!
犬のふん尿について苦情が寄せられています。
犬を散歩する時は、必ずリードを付け、飼い主の責任においてフンは必ず持ち帰り処理をしましょう。
また尿についても、水で流すなど配慮をお願いします。
犬のふん尿で、公共の場所や他人の敷地などを汚すことは絶対にやめてください。

問合せ:役場住民課生活環境係
【電話】574-2213