- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道足寄町
- 広報紙名 : 広報あしょろ 令和7年6月号
写真画像のデータをご希望の方は広報広聴担当まで
町ホームページのあしょろルポでは、取材写真を多数掲載しています。ぜひご覧ください。
■横断歩道を正しく渡ろう
町内の各小学校で交通安全教室が行われました。
・4/23 大誉地小学校
・4/24 芽登小学校
・5/1 螺湾小学校
・5/14 足寄小学校
■〈4/24〉母子保健DXスタート
1月から運用開始している母子手帳アプリ「あしょろ子育てアプリ」に新たに機能が追加され、乳幼児健診と小児予防接種のデジタル化サービス(主に受診票や予診票の電子化)が本格スタートしました。本デジタル化サービスの提供は道内初です。デジタル受診票の提出率は導入初回から100パーセントを記録し、多くの保護者が利用しています。
■〈5/1〉団結・連帯のために
第96回メーデー足寄地区集会(足寄地区連合会主催)が行われ、町内の労働組合員やその家族など150人が参加しました。
参加者は「雇用の確保と安定、公正なワークルール」の実現を訴えながら市街地を行進しました。その後町民センターで行われた集会では一日も早い被災地の復旧・復興を実現することを宣言しました。
■〈5/9〉長年の実績をたたえて
道子ども会育成連合会表彰の伝達式が町教育委員会で行われ、町地域子ども会育成連絡協議会の佐々木寿雄会長と今野正行さんに東海林弘哉教育長より表彰状が手渡されました。
長年の活動を振り返って、佐々木会長が「コロナウイルス明けの活動では子どもたちと接することが面白いと改めて実感した」と話されました。
■〈5/11〉球春到来
足寄高校野球部が、第64回春季北海道高等学校野球大会十勝支部予選に出場しました。1回戦で十勝連合と対戦し、初回に先制すると、2回、4回には打者一巡の猛攻で大量得点を奪い、19-0の5回コールドで勝利しました。13日に行われた2回戦では白樺学園高校と対戦し、粘り強さを見せましたが力及ばず敗戦となりました。
■〈5/11〉足寄消防団連合演習
足寄消防団(坂井公一団長)の連合演習が役場駐車場で行われました。演習には団員94人、陸上自衛隊足寄分屯地(坂元忠彦司令)隊員6人が参加し、日頃の訓練の成果を披露しました。坂井団長は「1年を振り返ると数件の火災はあったが人命に関わる案件がなかったことは、団員の皆さんの努力のたまものと感謝申し上げます」と訓示を述べました。
■〈5/20〉子育ての情報交換の場に
子どもセンター内にある子育て支援センター「つどいの広場」でお楽しみ会が行われ、3組9人の親子が参加しました。つどいの広場は、0歳から就学前までの親子が対象で、ゆっくりとくつろぎながら子育ての情報交換や交流ができる広場です。お楽しみ会の後は4月・5月生まれの子の誕生会が行われ、メダルと冠がプレゼントされました。