- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道足寄町
- 広報紙名 : 広報あしょろ 令和7年7月号
■20歳以上の女性の皆さんへ 子宮・乳がん検診費用助成クーポンのご案内
帯広市や町内医療機関での子宮頸(けい)がん、乳がんの検診費用の一部を町が助成し、集団検診と同様の金額でご自分の都合の良い時に受診が可能です。子宮がん・乳がんのどちらも早期発見により適切な治療が行われれば良好な経過が期待できます。ぜひ、日々の健康管理にご活用ください。
詳細・申し込み先:役場こども・健康課保健推進担当
【電話】25-2571
■講演会「性の多様性を知る~LGBTQってなに?」を開催します
世界的に「性の多様性(性的マイノリティ)」への理解促進に向けた動きが進んでいる中、本町も町民一人ひとりが性の多様性への理解を深めるきっかけとし、よりよいまちづくりにつなげていく事を目的として講演会を開催します。
日時:8月5日(火)午後1時30分~3時30分
場所:町民センター多目的ホール
講師:武藤 義弘氏(レインボーファミリー札幌代表)
講師プロフィール:札幌のLGBTコミュニティを拠点に「家族へのカミングアウト」をサポートする活動「レインボーファミリー」を運営、自ら代表を務める。
2018年1月よりLGBT講演の講師を務め、現在まで約50講演に登壇。主に北海道内の自治体や教育機関を中心に活動中。
詳細:役場まちづくり推進課企画調整担当
【電話】28-3851
■町内で「マイマイガ」の幼虫(毛虫)が発生しています
◯注意
マイマイガの幼虫は糸を吐いて風に乗って移動し、外に干した洗濯物に付着したり、家の中に入ってきたりします。
ふ化直後の幼虫には毒毛があり触れると、かぶれや腫れを引き起こすことがありますので触らないでください。
◯駆除の方法
体長1cm程度までの若齢幼虫は、市販の殺虫剤を使用するか、ガムテープなどに貼り付けて取り除き「燃やすごみ」として処理してください。
体長1cm以上の幼虫は、バケツに水と少量の洗剤を入れて、溺死させて土に埋めるか「燃やすごみ」として処理してください。
詳細:役場住民・出納課環境衛生担当
【電話】28-3858