くらし 線状降水帯による被害状況
- 1/28
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道浦幌町
- 広報紙名 : 広報URAHORO 令和7年11月号
令和7年9月21日未明道内初の線状降水帯が浦幌町を襲った
各地に被害の爪痕が残った
被害金額:436,040千円(10月6日現在)
住宅被害:(床上浸水1世帯、床下浸水24世帯)
農業被害:(農作物252ha、収穫物266t、営農施設14箇所、採草放牧地119ha)
公共施設被害:(道路14箇所、河川23箇所、農業用施設16箇所、林道3路線、水道施設6箇所、一般廃棄物処理施設1箇所、浦幌パークゴルフ場
24時間降水量:浦幌町167.5mm
観測史上1位
道路や畑の冠水や住居の浸水など多くの被害が発生した
JR根室線の一部区間や特急が終日運休、国道38号線も通行止め各地で交通網が絶たれた
■災害対応状況(~10月1日まで)
▽9月21日
午前1時55分 大雨警報発令
午前2時 警戒配備態勢設置
午前2時30分 厚内方面巡視開始
午前3時10分 土砂災害警戒情報発令
午前3時30分 災害対策本部設置厚内の一部地域町民を対象に避難指示発令(対象者20戸30名)厚内公民館避難所開設
午前4時30分 2級河川厚内川越水確認JR根室線運転見合わせ
午前6時 厚内橋橋梁倒壊確認厚内橋車道橋・歩道橋とも通行止め開始
午前6時30分 国道38号浦幌町帯富~釧路市直別橋通行止め開始町道厚内上厚内線、町道十勝太線、町道瀬多来美園線通行止め開始
午前8時 避難指示解除
午後3時40分 災害対策本部解除警戒配備態勢へ移行午後5時警戒配備態勢解除
午後6時30分 国道38号通行止め箇所変更浦幌町帯富~浦幌町直別(道道直別共栄線交点)
▽9月22日
午前9時 町道十勝太線通行止め解除
午前12時 町道瀬多来美園線通行止め解除午後1時町道万年平和線(旧道)通行止め
▽9月24日
午前9時 国道38号通行止め解除国土交通省の緊急災害対策派遣隊(TEC‐FORCE)派遣、厚内橋被害状況調査
▽9月26日
JR根室線池田~釧路間運転見合わせのため、高校生通学用臨時バス運行開始
▽9月29日
豊頃町長とともに暴風雨災害により被害状況の報告、復旧に向けた協力を十勝総合振興局に要請
▽10月1日
十勝総合振興局に厚内橋流木撤去及び河道掘削並びに厚内川氾濫の流入箇所特定と応急対応などについて要請
