くらし マイ・タウン・トピックス(まちの話題)(2)

■浦幌町代表監査委員
▽後條州一さんを選任
10月2日(木)、浦幌町代表監査委員として、後條会計公認会計士の後條州一さんが選任され、井上町長から辞令が交付されました。
後條さんは、平成23年7月から令和7年9月まで14年にわたり代表監査委員を務められた神谷敏昭さんが、9月30日をもって退職したことを受け、第3回町議会定例会において選任され、全会一致で同意されました。
辞令を受けた後條さんは「町民の皆さんのために監査をさせてもらいます」と語り、井上町長は「公正に厳しく監査をお願いします」と期待を寄せました。

■北海道薬物乱用防止指導員の高田勝基さん
▽長年の功績に連合協議会長表彰
北海道薬物防止指導員の町推薦として委嘱されている高田勝基さんが、令和7年度北海道薬物乱用防止指導員連合協議会長表彰を受賞しました。
同協議会長表彰は、10年以上の長きにわたり積極的に麻薬・覚せい剤乱用防止運動の推進に活動している個人に対し贈呈されるものです。
高田さんは平成22年度から北海道薬物防止指導員として活躍しており、浦幌中学校で薬物乱用防止教室を開催するなど積極的に活動している功績が認められ、この度の受賞となりました。

■浦幌中学校
▽各学年が多才なステージ発表などを披露
10月4日(土)、浦幌中学校で第52回文化祭が開催され、吹奏楽部の演奏や意見発表、英語暗唱、ステージ発表などを行いました。ステージ発表では、各学年が自分達で内容を考え練習。ダンスやクイズなどを交えた演劇などが披露されました。

■浦幌町地域おこし協力隊
▽地域の課題解決担当として委嘱
10月6日(月)、浦幌町地域おこし協力隊の課題解決型担当として、曽根原千夏さん(東京都)を委嘱しました。
〔着任の挨拶〕
はじめまして!教育関係企業内で、「既存事業の拡大」「新規事業の開発」「海外拠点の立ち上げ」「買収企業の再生」「公益社団法人や財団への出向」とさまざまな業務・業態を経験させていただいたのち、ソーシャル分野事業(こども・シングルマザー・環境・創生・異文化)でさまざまな組織に関わってきました。エリアも、エストニア、中国、東北・中四国・沖縄など多岐。このたび、「地に足をつけて」いきたいと思い、こちらでお世話になりたいと思っています。よろしくお願いします。

■JFA第49回全日本U‐12サッカー選手権大会
▽浦小の2人が北海道大会へ意気込み語る
10月6日(月)、プログレッソ十勝FCに所属する久保快人さん(浦幌小6年)と飯山悠羽さん(同5年)が上田教育長を訪問し、10月11~13の3日間に苫小牧市で開催されるJFA第49回全日本U‐12サッカー選手権大会北海道大会へ出場することを報告しました。
2人は、5月~8月に行われた十勝地区予選で優勝し、第1代表として道東ブロック大会に出場。同大会でブロック優勝し、北海道大会への出場が決まりました。
久保さんは「無失点に抑えて全国大会を目指す」、飯山さんは「ベンチ入りできるように頑張る」とそれぞれ意気込みを語り、上田教育長からは「目標に向かって活躍を期待しています」と激励が送られました。