子育て まなびのひろば(1)

■学校発信情報「まなぶん」
このコーナーは、町内の小・中学校における特色ある教育活動や取り組みを紹介するコーナーです。
また、愛称の「まなぶん」は、「学ぶ」と地図記号で学校を表す「文」を合わせたものです。町内小学校4校・中学校4校を連載でご紹介しています。

《霧多布中学校》
ー生徒・教師・家庭・地域・専門家と「ともに」つくる生徒が「まんなか」の学校ー
本校は今年度、統合開校50周年を迎え、11月23日に体育館で記念式典を行いました。式典では生徒が案内役や司会を担当したほか、生徒が企画した霧多布中学校にまつわるクイズや○×ゲームなどを行いました。まさしく生徒が「まんなか」の式典となりました。
式典の最後には10月に開催した文化祭で歌った「栄光の架橋」を披露し、練習を重ねた生徒たちのハーモニーが会場いっぱいに響き渡りました。今後も授業や行事など、学校生活で生徒が主体となって生き生きと活動する姿を全教職員で支えていきます。

本校では、生徒が主役となる取り組みのひとつとして、書記局による“いじめ撲滅運動”「マエム木プロジェクト」を行っています。
前向きな言葉かけを短冊に記入し、「マエム木」に飾る取り組みです。学校生活を前向きにすることをねらいにしています。

◇学校データ
(11月1日現在)
校長:沼田卓二
教頭:伊藤俊行
教員数:9人
養護教諭:1人
事務職員:1人
事務生:1人
管理人:1人
生徒数:38人
学級数:3学級

■私たちの町の高等学校 霧多布高校通信
11月5日~8日の4日間、本校2年生が横浜・東京方面への見学旅行に行ってきました。浜中学PR活動では、横浜弘明寺商店街で浜中町の漁業と酪農業について街の方々にプレゼンテーションを実施し、今後の活動に活かすことのできる貴重な体験となりました。
また、鎌倉大仏や鶴岡八幡宮などの名所見学では、関東の歴史を振り返る中で、北海道とは異なる日本の歴史を感じることができました。自主研修では、事前に計画を立てることの重要性やそれを実践することの難しさ、周囲と協調していくことの大切さを学びました。
高校生活最大の学校行事ともいえる見学旅行で、たくさんの思い出を作ることができました。この経験が、生徒たちの今後の人生をより豊かなものにしてくれることを願っています。

◇見学旅行日程
1日目:横浜弘明寺商店街、横浜中華街
2日目:八景島シーパラダイス、高徳院鎌倉大仏、長谷寺、鶴岡八幡宮
3日目:東京都内自主研修
4日目:防災体験学習施設・そなエリア東京、お台場

■令和7年浜中町「二十歳のつどい」のご案内
日時:1月12日(日)(受付13時~)13時30分~
会場:総合文化センター
式典内容:町民憲章唱和、式辞、祝辞、記念品贈呈、誓いのことば、交通安全宣言

問い合わせ先:町教育委員会生涯学習課社会教育係(総合文化センター内)
【電話】62-2394

■浜中町子どもかるた大会のお知らせ
北海道で「百人一首」といえば、下の句だけを読み上げ、独特の文字で書かれた木の札を取り合う「下の句かるた」が主流です。
熱戦が繰り広げられる「子どもかるた大会」ぜひご覧ください!
日時:2月1日(土)9時~
会場:総合文化センター

◇幼児スケート教室開催
本教室は、町スケート連盟の指導者がスケート靴の履き方や立ち方などを初歩から教えてくれます。詳しい内容につきましては、保育所を通じてお知らせしますが、直接申し込みもできますので、参加を希望する方は下記までご連絡ください。
日時:1月18日(土)13時~15時
会場:総合体育館町民スケートリンク
対象:就学前の幼児
参加料:無料(定員30人)
申込期限:1月10日(金)まで

◇町民スケート大会
令和6年度浜中町民スケート大会を開催します。児童、生徒の皆さんや一般の受け付けも行っていますので、ぜひご参加ください。
なお、申し込みは、町HPに掲載されている申込書へ必要事項を記入のうえ、総合体育館に持参またはFAXをしてください。電話での申し込みは下記まで連絡ください。
日時:1月19日(日)9時~
会場:町民スケートリンク
種目:2種目まで可(リレーを除く)
参加料:無料
申込期限:1月10日(金)まで[厳守]
◎詳細は学校で配布されたお知らせや町HPでご確認ください。

申し込み・問い合わせ先:町教育委員会生涯学習課スポーツ係
【電話】62-3144