- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道標茶町
- 広報紙名 : 広報しべちゃ No.805 2025年3月号
世帯で1年間(8月1日〜翌年7月31日)の後期高齢者医療と介護保険の両方の自己負担額を合算して、基準額(世帯の限度額)を超えた場合には、申請により、その超えた額が支給されます。支給対象となる方には3月下旬ごろに申請書をお送りします。
留意事項:
・医療費または介護サービス費いずれかの自己負担額が0円の場合は対象となりません。
・支給額が500円以下の場合は支給されません。
現役III…住民税の課税所得が690万円以上の被保険者世帯
現役II…住民税の課税所得が380万円以上の被保険者世帯
現役I…住民税の課税所得が145万円以上の被保険者世帯(現役III・IIに該当しない医療費負担3割の方)
一般II…住民税の課税所得が28万円以上の被保険者がいる場合に「年金収入+年金以外の所得の合計額」が
・被保険者が1人の世帯→200万円以上
・被保険者が2人以上の世帯→320万円以上の医療費負担2割の被保険者
一般I…住民税課税世帯で一般IIに該当しない医療費負担1割の被保険者
区分II…世帯全員が住民税非課税で区分Iに該当しない被保険者
区分I…世帯全員が住民税非課税で世帯全員の所得が0円(公的年金収入のみの場合、受給額が80万円以下)の被保険者、または老齢福祉年金を受給している被保険者
問合せ:
北海道後期高齢者医療広域連合【電話】011-290-5601
住民課年金保険係(1階(2)番窓口)【電話】内線125