- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道標茶町
- 広報紙名 : 広報しべちゃ No.806 2025年4月号
■春の全国交通安全運動
新入学児童・園児が学校などに通い始めます。学校・こども園・保育園付近や、子どもの近くを通るときは、安全で思いやりのある運転を心掛けましょう。
家庭・学校・町内会では、交通ルールや安全な歩き方を教え、大人が自ら手本となるよう行動しましょう。
期間:4/6(日)〜15(火)
交通事故死ゼロを目指す日:4/10(木)
問合せ:総務課交通防災係(2階(13)番窓口)
【電話】内線213
■生ごみ処理機などの購入助成制度
本町では、「生ごみ処理機やコンポスター、ディスポーザ(生ごみ粉砕機)の本体購入設置費用の一部」「毎週のごみの収集時に、屋外でごみ排出のため使用されている、ダストボックス(屋外用)、ポリバケツなどの容器(屋外ごみ排出用に限る)カラス除けネットの購入費用の一部」を助成しています。対象や申請方法は助成制度利用を希望する機器により異なりますので問合せください。
問合せ:住民課環境衛生係(1階(3)番窓口)
【電話】内線127
■パークゴルフ場の利用
各パークゴルフ場について、下記のとおりオープンを予定しています。大会など団体利用をする場合は、重複利用を避けるため事前に連絡をお願いします。
ときわパークゴルフ場シーズン券の販売を下記の通り予定しています。なお、令和7度年からは各公民館での販売はございませんのでご注意ください。
標茶町農業者トレーニングセンター:4/18(金)~
標茶緑地ときわパークゴルフ場:5/1(木)〜
■北海道電力より「作業停電実施」のお知らせ
変電所工事に伴い標茶町内を4つのエリアに分け、段階的に停電させて工事を行います。
4つのエリア分けと作業(停電開始)時間の詳細については、広報しべちゃ5月号に掲載します。
なお、事前に悪天候が予想される場合は、作業自体が延期となる場合があります。
日時:5/15(木)1:00〜3:00
場所:標茶町(磯分内エリアおよび塘路エリアは除く)
問合せ:北海道電力ネットワーク
【電話】015-482-2019
■ゴールデンウィーク期間中における海の事故防止
海を安全に楽しむために次のことを確認して下さい。
◇マリンレジャーに親しむ際
・ライフジャケットの常時着用
・足元に注意し、滑りにくい靴の着用
・単独行動をさけ、複数人で行動
・常に連絡体制を確保し、緊急時はすみやかに118番へ通報
◇船を運航する際
・海に出る前に、発航前検査を実施
・航行中は、常時適切な見張りの徹底
・万一に備えて、救助支援者の確保を忘れずに
最後に、最新の気象を確認してから出発してください。
問合せ:釧路海上保安部
【電話】0154-21-5575
■ごみ処理手数料減免制度
本町では、「ごみ処理手数料減免制度」を設け、ごみ処理手数料の減免を行っています。
対象:
(1)生活保護を受けている世帯
(2)町民税が非課税である世帯
(3)母子世帯、満65歳以上の高齢者世帯または障害者の世帯で、町民税が均等割のみの世帯
(4)災害、その他の事故により手数料の納付が著しく困難と認められる方。
※各公民館でも受付しています。
※交付したごみ証紙は、他の方に譲渡することはできません。
問合せ:住民課環境衛生係(1階(3)番窓口)
【電話】内線127
■広報しべちゃ有料広告募集
規格・料金:
・広告1(3,000円)…縦45mm×横88mm
・広告2(6,000円)…縦45mm×横176mmまたは縦90mm×横88mm
※町外業者は料金別。
締切:
・5月号…4/7(月)
・6月号…5/7(水)
問合せ:企画財政課地域振興係(2階(17)番窓口)
【電話】内線224
■広報入選
令和6年10月に広報リニューアルを行い、その広報しべちゃ10月号が第71回北海道広報コンクールで入選することができました。今後も皆さんが読みたくなる広報を目指し、がんばりますのでよろしくお願いします。
問合せ:企画財政課地域振興係(2階(17)番窓口)
【電話】内線224