くらし 標茶の魅力配信 標茶町地域おこし協力隊活動日誌

■羊が大好き!
峯松 鉄平
静岡県出身
プロの作業でひつじたちもスッキリ!

こんにちは。協力隊の峯松です。今年もひつじたちの毛刈りが無事に終わりました。
「ひつじの毛刈り」、北海道の農場では、暑くなる季節に間に合うように大体4~5月くらいに行います。ひつじの品種にもよりますが、一頭からだいたい1.5kg~3kgくらいの羊毛をとることができます。今年はプロの毛刈り師、毛の選別師の方にお願いして、良い状態で刈り取り、長さや汚れの多少などの状態別に選別してもらいました。
プロの作業は、ひつじたちが一年育てた大事な作物を収穫する作業のように、丁寧に丁寧に進められました。この羊毛は、北海道中のひつじの牧場から集められた羊毛と一緒になって、本州に送られ、国産ウールの製品に生まれ変わる予定です。

■牛乳が大好き!
渡辺 彩花
千葉県出身
標茶町の魅力を再発見!!
地域の取り組みを取材してきました。

皆さんこんにちは!夏本番を迎え、夏バテなどされていないでしょうか。
今回は、標茶町が関連しているさまざまな地域への取組を取材させていただきました。空港花壇では、標茶高校の生徒たちが心を込めて育てた花が釧路地区の玄関口で美しく咲き誇り、訪れる方々をあたたかく迎えています。また標茶町育成牧場のひつじが釧路市立昭和小学校に貸し出され、子どもたちが迎えてくれている様子も取材しました。標茶町で生まれたひつじが地域を超えて学びやふれあいの場を届けていることは、とても素晴らしい取り組みだと感じます。
詳しくは標茶町地域おこしSNSに投稿しています!よろしくお願いします!

■スポーツが大好き!
荒井 康夫
愛知県出身
皆さんに健康を届けるために荒井康夫今できることをがんばります!

トレーニングセンターに勤務し、何も分からない!できないまま!2カ月間経過しました。そんな状況で職場の仲間に暖かく支えられ、さらに勉強中です。
各地域の健康維持サークルに初めて同行させていただき、指導員の楽しくきめ細かな指導を見学し、大変勉強になり私の今後の活動に必ず生かします。「自分の健康は自分で守る!」「ますます元気でいきいきと過ごすためにも楽しく運動を!」といった狙いを感じました。また、健康づくり運動指導員、スポーツ推進委員の会議にも出席させていただき、多種多様な事業に関する計画を勉強させていただきました。私が活動できる内容は、小・中学校の体育授業補助、皆さんの健康維持増進、バスケットボール部のサポート、各クリニック、大会開催などで町の活性化に努めたいと思います。
今は雨!明日は晴れますように!己の健康管理を心にして!