- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道弟子屈町
- 広報紙名 : 広報てしかが 2025年5月号
協力隊の近況をお知らせします!
■福祉活動包括支援員生永絵美子(いきながえみこ)
●昨年度の活動報告(その1)
協力隊は最高13人まで増えましたが、5月から実働1人(育休中1人)となりました。新しい協力隊が着任するまで、協力隊通信は私のコラムとなることをお許しください。
昨年度の報告会には身内の不幸があり参加できませんでした。町民の皆さまと直接お話できる貴重な機会なので、参加できずとても残念でした。この機会に昨年度の活動を報告します。
1つ目は高齢者領域での活動です。
▽オレンジカフェ
認知症に関連する2つの映画を川湯地域と弟子屈中学校で上映し、その後語らいの時間を設けました。2023年度から中学校でPTA研修と併せて実施しています。働き盛りの世代にも認知症について関心を寄せてもらう機会になっているのではと思います。
▽ふまねっと交流会
皆さんの軽やかなステップに魅了されながら、一緒に参加できて楽しかったです。90代の方も現役でいることに驚かされ、参加できなくなっても観て楽しむ方もいて、色んな参加の仕方がある、居場所があるって素敵だなと思いました。
▽奥春別高齢者交流会
協力隊の有志と百歳体操やお昼の交流会を行いました。開拓時代からお産の話など、大変な時代を共に乗り越えてきたからこその絆を感じるお話を聴いて、今まさに自分たちも弟子屈でセルフビルドをしたり、子育てで色んな方にお世話になり、助け合う絆が年を重ねて繋がりになっていくのかなと思い馳せました。
▽施設入所中の高齢者支援
2023年度から独居の高齢者支援を行っていました。施設入所後も引き続き関わり、今年度もそのまま継続予定です。
▽お絵描き教室
毎年12月に弟子屈郵便局で個展を開催している高齢者の方からお絵描き教室を始めたいと話があった翌日、お絵描き教室を探していると話すママがいたので、その方々を繋げてお絵描き教室を行いました。先生の体調に合わせて今後も実施予定です。
地域おこし協力隊Instagram(インスタグラム):#teshikagram
地域おこし協力隊facebook(フェイスブック):【URL】https://www.facebook.com/teshikagachiikiokoshi/
(日々の活動を発信中!)
毎月第3金曜日に開催!てしかがコミュニTea ※詳しくは弟子屈町HPをご覧ください。