くらし 第117回 協力隊通信

協力隊の近況をお知らせします!

■福祉活動包括支援員生永絵美子(いきながえみこ)
●昨年度の活動報告(その2)
先月に引き続き昨年度の活動報告その2です。2つ目は母子保健領域での活動です。昨年度新たに行った活動として、5つご報告します。

▽子育て世代向け防災講座
子育てサークル「てしふぁみ」主催で、弟子屈高校にて実施しました。防災士の講義、災害時避難シミュレーション、非常食の試食など、体験的な学びを深めました。

▽ママ向けバスサウナイベント
手作りハーブウォーターを持参し、子どもを預けてママのみのバスサウナイベントを実施しました。初めて子どもを預けるママ達にとって気分転換になっただけでなく、ママ以外の大人や子どもと過ごした赤ちゃんにも大きな成長がみられました。初めての水風呂体験では初対面のママ同士も絆を深めることができました。

▽育児講座講師
赤ちゃんとのコミュニケーション法の「マザリーズ」を3回連続講座で行いました。また、アロマオイルを用いた虫よけスプレーづくりを親子で行いました。

▽乳幼児支援
近くに親が居らず母子のみの育児で育児不安が高くなっている家庭を訪問しました。心理職としてだけでなく、子育てママとして同じ目線で寄り添うことの大事さを実感しました。

▽道の駅授乳室お絵描き掲示
「もりもりひろば」のイベントに参加した親子で描いてくれた絵を、授乳室に飾りました。道の駅にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

その他、2023年度から出張あそびの会や子育てサークルは継続実施し、子育てサークルが活発になるための支援として「施設利用無償化の仕組みづくり」も行いました。また、防災講座やお絵描き教室、授乳室の掲示などでは、高校生ボランティアや高校・中学校教諭の方々にもご協力いただきながら活動を行った一年でした。今年度も学校と連携しながら活動を進めていきたいと考えています。
今年度から「てしふぁみお茶会」は定期開催となりました。第2水曜日の午後、公民館の和室で行っています。詳しくは右のQRコードよりInstagramでご確認ください。
また、2021年度から実施しているおさがり交換会(改名:おさがりどうぞ会)は今年も引き続き行います。第一弾は運動会(園ジャージのみ)、第二弾はこどもフェスティバルで実施します。こちらもSNSでお知らせする予定です。

地域おこし協力隊:Instagram(インスタグラム)#teshikagram
(日々の活動を発信中!)
地域おこし協力隊:facebook(フェイスブック)【URL】https://www.facebook.com/teshikagachiikiokoshi/
毎月第3金曜日に開催!てしかがコミュニTea※詳しくは弟子屈町HPをご覧ください。