広報てしかが 2025年6月号

発行号の内容
-
健康
後期高齢者医療制度のお知らせ~令和7年度の保険料等について~ 【6月に保険料額をお知らせします】 令和7年度の保険料につきましては、6月に個別にお知らせします。 ▼保険料の計算方法 ・1年間の保険料の上限額は、80万円になります。 ・年度の途中で加入したときは、加入した月からの月割で計算します。 ※「所得」とは前年の「収入」から必要経費(公的年金等控除や給与所得控除額など)を引いたものです。 ※前年の所得金額により、43万円の控除額が異なる場合があります。 ...
-
くらし
「ふるさと納税」返礼品協力事業者を募集します 町では、まちの価値向上や魅力を積極的に伝えるとともに、本町を応援していただける方を増やすことを目的に、現在の返礼品を更に充実させるための協力事業者を募集します。 応募される場合は下記の日時までに「応募用紙」を提出してください。なお、返礼品はモノだけではなく、宿泊、体験などのサービスも可能ですが応募には条件がありますので事前にご確認ください。 応募用紙・配布場所:役場まちづくり政策課、川湯支所、摩周...
-
くらし
防災ワンポイントコーナー ■大地震発生への備えについて 地震は、地球内部で大きな力がかかって岩の層が割れるために起こります。1995年の阪神淡路大震災ではマグニチュード7.3を観測、2011年の東日本大震災ではマグニチュード9.0を観測し、長さ480km・幅150kmもの岩が割れました。なお、マグニチュードとは地震の規模を表す単位で、岩の割れた面積が広いほど数値が高くなり、数値が1増えると地震のエネルギーは約32倍、2増え...
-
くらし
戦没者などのご遺族の皆さまへ 第十二回特別弔慰金の請求受付が開始されます 特別弔慰金は、今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者などの尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔慰の意を表するため、戦没者などのご遺族に特別弔慰金(記名国債)を支給するものです。 1.支給対象者 戦没者などの死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日(基準日)において、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける方(戦没者などの妻や父母など)がいない場合に、...
-
くらし
ルールを守って、明るい選挙! ■ポスターの「品位保持」のため公職選挙法が改正されました ・ポスター掲示場に掲示するポスターには、その表面にポスターを使用する候補者の氏名を有権者が見やすいように記載し、品位を損なう内容(商品広告やわいせつ画像など)を記載してはいけません(法第144条の4の2)。 ・ポスター掲示場に掲示したポスターなどにおいて、特定の商品の広告やその他営業に関する宣伝をした者は、100万円以下の罰金に処されます(...
-
健康
今月の管理栄養士 鈴木早那子さん 【知っておきたい!働き世代の方の減塩】 新年度が始まって2ヵ月が経過しました。新生活にも慣れてきた頃でしょうか?最近のお食事はいかがですか?「仕事が忙しくて、コンビニ弁当やカップ麺に頼りがち…」なんて方もいらっしゃるかもしれません。私も忙しい時期はコンビニで夕食を済ませる日もありました。そういう日があっても大丈夫です。外食は、「いかに減塩し、野菜を摂ってバランスを整えるか」が大事です。今回は減塩に...
-
健康
調理実習のお知らせ 第3回元気てしかがクッキング(血糖値編)開催します! 血糖値が気になる方、自分に必要なカロリーが知りたい方、とりあえず料理したい方…誰でも参加できます!皆さまのご参加をお待ちしております! 日時:6月17日(火) 10時~ 場所:町社会老人福祉センター2階調理室 参加費:無料 持ち物:エプロン、三角巾、筆記用具 参加人数:先着12人程度 申込〆切:6月10日(火) 申込先:役場健康こども課健康推進...
-
くらし
川湯でオレンジカフェを開催します 普段と違う行動など「あれ?」と思った時、気軽に相談できる場所はありますか? オレンジカフェは誰でも参加できみんなと集える場で、気になる制度などの情報を知ることができます。 自分も、身近な人も、いつか認知症を患ったり、介護が必要になったりするかもしれない。 今回は映画『徘徊ママリン87歳の夏』を一緒に視聴し、認知症とともに暮らすこととは…、老いとは…、人間とは…、を一緒に考えてみませんか? 第1部(...
-
くらし
エコのすすめ ■COOLCHOICE(クールチョイス)とは… 地球温暖化を防止するため、省エネ・低炭素型の「製品」「サービス」「行動」など、『賢い選択』をしていこうという国民運動です。 ■小さなことからコツコツと!! 環境に配慮した行動と選択の積み重ねが地球や家庭の「エコ」につながります。 ■不法投棄は「しない」「させない」「許さない」! 山林、空き地、道路にみだりにごみを捨てる行為が依然として後を絶ちません…...
-
イベント
姉妹都市日置市と指宿・知覧を訪ねる~秋の鹿児島満喫4日間の旅~ 弟子屈町と日置市(旧東市来町)との姉妹都市盟約締結から40年余りさまざまな交流を進めてまいりました。両町の更なる相互交流促進を目指しツアーを企画しました。 日置市市民との交流会も開催します。皆さまぜひお申込みください。 日程:10月24日(金)~27日(月)3泊4日 行程:下記案のとおり 宿泊施設: ・指宿温泉…指宿フェニックスホテル(和室または洋室2名以上1室利用2食付き) ・日置市…ホテルAZ...
-
くらし
地域の役に立ちたい 社会貢献いろいろ 明盛建設(株)(尾崎幸太代表取締役)の皆さんが4月22日、弟子屈高校のグラウンドとテニスコートの整備を行いました。生徒に授業や部活で元気よく使用してほしいという思いから毎年行っているもので、今年は9人が参加。トンボがけや転圧など、丁寧に作業を行いました。 開成建設工業(株)(小澤慎司代表取締役)の皆さんが、5月7日に弟子屈小学校のグラウンド、8日に弟子屈中学校のグランドと町営球場の整備を行いました...
-
くらし
生涯学習だより ■公民館講座の参加者募集! 町公民館では、次の通り講座を開催します。 ▼「和琴半島サップ体験」 サップとは、専用のボードの上に立ち、パドルを漕いで水上を進むウォーターアクティビティです。和琴半島でサップにチャレンジしてみませんか。未経験の方もお気軽にご参加ください。 日時:6月28日(土)・7月2日(水) (1)9時45分 和琴半島公共駐車場集合~11時30分終了予定 (2)正午集合~14時終了予...
-
スポーツ
スポーツ WAKUWAKU(ワクワク)スポーツにゅーす(2025.6/No.300) ■全道大会に出場しました 全道大会の出場があり、岩原教育長に向け、表敬訪問を実施しました。 ○第13回ゴーセン杯争奪北海道中学生ソフトテニス大会(5月4日札幌市) ·木村颯月(弟子屈中1年生) ■AED講習会で人命救助を学ぶ 町教育委員会主催AED(自動体外式除細動器)取り扱い説明会と心肺蘇生法講習会が、5月22日に弟子屈消防署救急係の協力により開催されました。 講習会には、学校関係者など21人が...
-
くらし
TESHIKAGA 図書館だより ■「教科書展示会」を開催します 町内の小中学校で使用されている教科書を展示します。ぜひ、ご来館ください。 展示会は、皆さんに教科書に対する理解や関心を深めていただくために、毎年開催しています。 教科書の貸し出しはできませんので、ご了承ください。 企画:教育委員会管理課学校教育係 期間:6月14日(土)〜6月29日(日) 場所:図書館展示コーナー ▽今月の休館日:2日(月)・9日(月)・16日(月)...
-
くらし
いつも聞こえるみんなの声 タウンメール ※詳細は、本紙またはPDF版15~16ページをご覧ください。
-
くらし
Vol.39 2025年6月 弟子屈町公式チャンネル便り
-
子育て
弟子屈高校のいまが分かる!弟高ニュース vol.10 ■新年度スタート!弟子屈出身の校長先生!? 今年も萩原・川上の2人体制で弟子屈高校の地学協働コーディネーターとして活動しています。春の訪れとともに、弟子屈高校には地域みらい留学生1人(道外からの進学)も含めた新入生16人が加わりました。 そして、新たな校長先生には弟子屈町出身で弟子屈高校OBの伊東校長先生が着任!町内の皆さんへ向けた一言メッセージをいただきました! 『この春、母校の弟子屈高校に校長...
-
くらし
摩周110番 交番だより 令和7年6月号 ※二輪車の交通事故防止詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 受験申込期間は、7月1日から開始! ■運転免許更新時講習 期間:6月18日(水) 場所:町公民館 ※高齢者講習を受講する方は、右記講習の受講は不要です。 ★優良講習/11:30 ★一般講習/13:00 ★違反講習/9:00 ★初回講習/14:15 電話でお金の話は詐欺!不安を感じたらすぐ相談!詐欺電話がきたら♯9110 弟子屈警察署...
-
くらし
地域安全ニュース 令和7年6月発行 第333号 1 犯罪マップ、不審者マップ、特殊詐欺マップの表示 2 防犯ブザー・ちかん対策機能、110 番通報機能 3 現在地送信機能 4 ほくとくん防犯メール、道警SNS表示機能 5 防犯パトロール活動機能 問合せ:弟子屈地区防犯協会連合会 【電話】482-2110(弟子屈警察署内)
-
くらし
町の話題 CloseUp Topics ■新十両昇進を祝い 夢道鵬関へ化粧まわしを贈呈 本町の名誉町民である第48代横綱・大鵬の孫で、新十両昇進を果たした夢道鵬(本名・納谷幸成)への化粧まわし贈呈式が4月25日、町民など約200人が集まるなか摩周湖農協で開催されました。 化粧まわしは、「大嶽部屋納谷幸之介君・幸成君を弟子屈町から応援する会(竹森英彦会長)」が寄附を募り贈呈したもので、2020年に十両へ昇進した兄・王鵬へ贈呈したまわしと同...
- 1/2
- 1
- 2