くらし 令和6年度 弟子屈町財政の状況

令和6年度の最終的な予算が今年3月末に確定しました。
広報4月号では、令和7年度における予算の概要や基金残高などを掲載しましたが、今回は令和6年度の最終予算額と、町債の現状などについてお知らせします。

■一般会計歳入
最終予算総額185億8,184万円(令和5年度184億3,240万円)

地方交付税は令和5年度に比べ6,711万円増(普通交付税7,988万円の増、特別交付税は1,277万円の減)となっています。また、寄附金についてはふるさと納税による寄附金の減額などにより、令和5年度に比べ8億7,398万円の減額となっています。地方交付税、町債、町税および寄附金で歳入全体の約69%を占めており、町の重要な財源となっています。

■一般会計歳出
最終予算総額185億8,184万円(令和5年度184億3,240万円)

最終予算総額は、令和5年度と比較して1億4,944万円の増額となりました。

●こども関連経費の推移
令和6年度の子育て支援などに関する経費については総額2億7,869万円となり、主な子育て支援内容については下のとおりとなっています。
給食費無償化:2,846万円
公設民生塾運営等:2,490万円
こども医療費無償化:517万円
今後も、子育てのしやすいまちづくりに努めます。

◇子育て支援などの推移(過去3年度分)

●一般会計の歳出を町民一人当たりに換算すると…
※令和7年3月末現在の人口(6,386人)で計算。
総務費(全体的な計画や事務などに)…1,089,000円
民生費(福祉の充実などに)…377,000円
商工費(観光・商工業の振興などに)…383,000円
公債費(借金の返済に)…177,000円
土木費(道路・住宅の整備や除雪などに)…194,000円
衛生費(医療の充実やごみ処理などに)…216,000円
給与費(職員の給料・手当などに)…136,000円
教育費(学校教育・生涯学習の推進などに)…119,000円
農林水産業費(農林水産業の振興などに)…87,000円
消防費(消防・防災などに)…118,000円
議会費(議会などに…11,000円
諸支出金・労働費・予備費(財産の取得・その他)…3,000円
合計すると2,910,000円

■各特別会計・水道事業会計(企業)・下水道事業会計(企業)
4つの特別会計の最終予算額は24億947万円で令和5年度と比較すると、額で5,123万円、率で2.2%の増額となりました。
また、2つの企業会計の最終予算総額は5億7,608万円で、令和5年度と比較して、額で1億3,097万円、率で18.5%の減額となっています。

◇最終予算内訳

●町債の借入額と残高の推移
町債とは、国や金融機関などの第三者から資金を借り入れるもので、長期にわたって償還(返済)しなければならない町の借金です。
町では、公共施設の建設事業を行う場合などに町債を借りて事業の推進を図っています。
令和6年度の町債(特別、企業会計を含む)の借入額は13億6,958万円で、残高は120億3,079万円となっております。
なお、町債の残高すべてが町の負担となるわけではなく、償還した元金と利息の約60%が地方交付税の中に含まれて町の収入となります。

◇各会計ごとの町債の状況

財政の状況に関するお問い合わせは:役場まちづくり政策課財政係
【電話】482-2913(課直通)