- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道弟子屈町
- 広報紙名 : 広報てしかが 2025年11月号
小さなことからコツコツと!環境に配慮した行動の積み重ねが地球や家庭の「エコ」につながります。
■「エコ」って…?
元々は「エコロジー」からきている和製英語です。
エコロジーには生態学という意味があり、そこから「生態・環境に配慮した行動・活動」を行う際に使われるようになりました。
■分別されていないごみはリサイクルできません!
ペットボトルの中にビンやプラスチック類など他の資源ごみが混入しているケースが増えてきています。分別しないとリサイクルできませんので、きちんと分けてから収集日に出しましょう!!
◇ペットボトルの出し方
(1)キャップとラベルを外す
(2)水で洗い流す
(3)資源ごみ(緑)の袋に入れて出す
・外した「キャップ」と「ラベル」は素材により、プラスチック製の物はプラスチック類へ、紙製の物は燃やせるごみへ、金属製の物は燃やせないごみへ分別してください。
・調味料の蓋や紙ラベルなど、外すのが難しい物はそのまま出してください。
ペットボトルのリサイクルマークが付いたペットボトルを出してください。
「お茶」、「ジュース」、「しょうゆ」、「みりん」など飲料用・食品用のペットボトルが対象になります。
問い合わせ先:役場環境生活課環境係
【電話】482-2934(課直通)
