くらし 町の話題 Pick up SHIRANUKA(1)

■2025年8/11

小中学生席書大会
白糠書道連盟主催の「小中学生席書大会」が社会福祉センターで開かれ、参加者は日ごろの練習の成果を披露しました。
参加した29人の児童生徒は、「さけ」「大地」「故郷」などの学年ごとの課題が発表されると、真剣な面持ちで半紙に向かい、一枚一枚丁寧に、力強く文字を書き上げていました。

■2025年8/13

西庶路連合町内会盆踊り大会
西庶路連合町内会(鶴田哲明会長)の「盆踊り大会」が西庶路錦公園で開かれ、集まった町民はやぐらを囲んで輪をつくり、太鼓の音頭にあわせて踊りを楽しみました。
会場では子ども盆踊りや仮装盆踊りも行われ、露店もにぎわいを見せるなど、参加者は夏の風物詩を満喫していました。

■2025年8/17
トガリネズミづくしの1日! 生息地ツアーandファンミーティング
8月2日から24日まで、公民館で開催された「トウキョウトガリネズミ展」の一環として、道の駅「しらぬか恋問館」付近の海岸で生息地ツアーが初めて開催されました。
ツアーには15人が参加し、ガイドの河原淳氏がトガリネズミ保護のための木道などを解説しました。
同日午後からは、公民館で講演会とファンミーティングが開催され、河原氏と自然写真家の六田晴洋さんが講演を行い、その後講師と参加者の意見交換会も実施されるなど、トガリネズミづくしの1日となりました。

■2025年8/22

北海道肉用牛共進会激励金贈呈
肉用牛の体格や資質などを競う「第34回北海道肉用牛共進会」に出場する、稲田隆一さんへ町から激励金が贈呈されました。稲田さんは7月に開催された、釧路和牛共進会の未経産牛部門に2頭を出品し、優秀な成績を収められ、8月26日に音更町で開かれる大会に出場します。この日、稲田さんが役場を訪れ、棚野孝夫町長から激励金を受け取りました。

■2025年8/23

ピアノ・声楽コンサートandレクチャー
元音楽教諭の笠原邦夫さんが主催する「ピアノ・声楽コンサートandレクチャー」が社会福祉センターで開催され、参加者は音楽の楽しいひと時を過ごしました。
コンサートでは、笠原茂子さんのピアノ伴奏や菊地江さんによる歌声が披露されたほか、笠原邦夫さんが「ピアノの先祖はリコーダー?」と題して、二つの楽器の共通点や音域の違いなどを解説しました。

■2025年8/28

交通安全パークゴルフ大会
町交通安全運動推進協議会が主催する、交通安全パークゴルフ大会が逍遙公園パークゴルフ場で開かれ、55人が参加しました。
大会結果は男性の60歳以上74歳以下の部で国金義人さん、75歳以上の部では佐藤政己さんが優勝。女性は60歳以上74歳以下の部で米川厚子さん、75歳以上の部では木屋和子さんが優勝しました。

■2025年8/31

子育て講演会
子どもとの関わり方を学ぶ「子育て講演会」が保健センターで開かれ、参加者10人が知識を深めました。
講師は、釧路ペアレンティング楽習会の細見朝子さんが務めました。講座では「ペアレンティング(親業)で、こどもも親もハッピーに!」と題して、親子が互いに理解し合い、より良い関係を築くための考え方や実践のヒントをわかりやすく説明しました。