- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道標津町
- 広報紙名 : 広報しべつ 2025年3月号
スポーツは心のビタミン
◆疲れた身体はアクティブレストで疲労回復♪
しっかり休んだはずなのに、なぜか疲れが取れないことはありませんか?
そんな時はあえて身体を動かして疲れを取る「アクティブレスト」を実践してみましょう!
期待できる効果やおすすめの実践メニュー、日常生活への取り入れ方などを紹介します。
▽アクティブレストとは
軽く体を動かすことで疲労物質の排出を促す効果を期待するもので、アスリートが疲れを翌日に残さない事を目的に生み出された疲労回復法です。
アスリートはもちろん、仕事や家事などで疲労が蓄積された方から注目を集めています。
※運動後のクールダウンもアクティブレストの一つです。
▽期待できる効果
アクティブレストを実践することで「血流改善による疲労回復」「継続的な運動による代謝アップ」「ストレス解消」「活性酸素発生の抑制」が期待できます。
▽どんな方におすすめ?
立ち仕事やデスクワークのような静的作業を毎日長時間行っている方や、休養を取っているのに疲れが取れにくい方におすすめです。
▽アクティブレストの基本
・運動強度
息が上がるほどハードではなく、運動して心地良いと感じられる程度。
・時間
1日10分程度が目安。
▽おすすめの実践メニュー
・有酸素運動(ウォーキングやジョギングなど)
脳由来神経栄養因子の分泌を促すことで、脳の神経ネットワークを作る助けになり、脳の活性化に繋がります。余裕を持って続けられる速度や距離で行いましょう。
・水中エクササイズ
水中でウォーキング、エクササイズなどを行うだけで効果が期待できます。
水圧で全身の血行が促進するため、水に浸かっているだけでも十分な効果があります。
・その他、ヨガや軽めの筋力トレーニング、ストレッチなどもおすすめです。
▽日常生活に取り入れられるアクティブレスト
忙しく運動時間を確保できない方は次のような方法で手軽に実践してみてください。
・30分に1回程度背伸びをする。
・積極的に階段をつかう。
・買い物や散歩に出かける。
・1時間ごとにタイマーをかけ2~3分歩く。
※疲れている日は散歩や深呼吸にとどめるなど、ご自身の状態に合わせて調整してください。
総合体育館
【電話】82-3112