- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道標津町
- 広報紙名 : 広報しべつ 2025年11月号
■介護予防・日常生活圏域ニーズ調査にご協力をお願いします
町では、介護保険法に基づき、3年に1度、介護保険事業計画・高齢者保健福祉計画を策定しています。
本調査は、次期計画(令和8年度~令和11年度)の基礎資料に利用します。対象者の生活の様子や健康状態、介護サービスの利用状況などを把握するための調査ですので、ご協力をお願いします。
対象者:町内在住の65歳以上で、要介護1~5の認定を受けていない方(令和7年10月1日現在)
期間:11月上旬に調査票を発送します。12月4日(木)までに、同封する返信用封筒で提出してください。
問合先:保健福祉センター介護保険担当
【電話】82-1515
■HIV・肝炎ウイルス・梅毒採血・HTLV-1抗体検査
▽HIV・肝炎ウイルス・梅毒検査
対象:検査を希望する方
▽HTLV-1抗体検査
対象:根室管内在住の方のうち
(1)平成23年以降、妊婦健診で抗体検査を受けたことのない方
(2)医療機関で、これまでに抗体検査を受けたことのない方
その他:保健所では、次の場合を除き1人につき1回
(1)検査後、HTLV-1の性感染が疑われる行為があった方
(2)その他、保健所長が認めた方
申込・問合先:
中標津保健所【電話】0153-72-2168
HIV専用電話【電話】0153-72-8022
■インフルエンザ予防接種のお知らせ
標津病院では以下のとおりインフルエンザ予防接種を実施します。(ワクチンがなくなり次第、終了します)
料金:1回4,000円
対象者:16~65歳未満
実施日時:毎週火曜・水曜・木曜14:30~16:00
受付時間:14:00~15:30(接種日)
申込開始:11/4(火)~(申込時間10:00~16:00)
申込方法:電話または病院窓口へ申し込みください。
問合先:標津病院
【電話】82-2111
■女性のためのなんでも相談所
根室人権擁護委員協議会と釧路地方法務局根室支局では、家庭内の暴力や職場でのセクシュアル・ハラスメントなどの困りごとに、女性の人権擁護委員が対応を行う「女性のためのなんでも相談所」を開設します。
費用は無料で相談の秘密は堅く守られますので、一人で悩まずお気軽にご相談ください。
日時:11/20(木)13:00~16:00
場所:中標津町総合文化会館「しるべっと」
その他:常時行っている電話相談ダイヤルは以下のとおりです。人権問題でお悩みの方は、一人で悩まずお気軽にご相談ください。
・みんなの人権110番【電話】0570-003-110
・子どもの人権110番【電話】0120-007-110
問合先:釧路地方法務局根室支局
【電話】0153-23-2874
■寄贈いただきありがとうございました
・9月18日、釧根地区バス協会(深谷晋也会長)から高齢者福祉と医療に役立ててほしいと、町に「車椅子3台」を寄贈いただきました。
・10月1日、株式会社篠田興業(篠田静男代表取締役)から災害時に役立ててほしいと、町に「エアーベッド」20組を寄贈いただきました。
■標津プロレス招聘実行委員会が特別養護老人ホーム標津はまなす苑へ寄付金を贈呈
9月19日、標津プロレス招聘実行委員会(吉田智代表)が特別養護老人ホームはまなす苑(佐藤强理事長)へ寄付金を贈呈しました。
寄付金は、9月12日に開催された「アジアンプロレスin標津」で募ったものです。
吉田代表は「福祉サービス向上のために、役立ててほしい」と述べました。
■出口亮さんと山口靖浩さんが交通安全功労者表彰
9月21日、町交通安全協会の出口亮会長と山口靖浩副会長が交通安全功労者として一般財団法人北海道交通安全協会から表彰されました。
本表彰は多岐にわたり交通安全のために尽力された方に対し贈られるものです。
出口会長は平成27年4月から、山口副会長は平成19年4月から現在に至るまで町交通安全協会役員を歴任し、交通安全の啓発や交通事故の防止、交通秩序の確立に貢献され、その功績が高く評価されての授与となりました。
