くらし 市からのお知らせ(1)

■今年度青森市は様々な節目を迎えます
今年度青森市が迎える主な節目は以下のとおりとなっています。積み重ねてきた歴史に思いを馳せつつ、今後も青森市のまちづくりを着実に進めてまいります。

◇青森開港400年

問合せ:交流推進課
【電話】017‒734‒5415

◇青森空襲80年

問合せ:総務課
【電話】017‒734‒5042

◇旧青森市・旧浪岡町合併20年

問合せ:企画調整課
【電話】017‒734‒2247

◇市営バス発足100年

問合せ:交通部管理課
【電話】017‒726‒5459

◇棟方志功画伯没後50年

問合せ:文化学習活動推進課
【電話】017‒718‒1432

■4月27日は青森市民憲章の制定日
青森市民憲章は、平成17年4月1日の旧青森市と旧浪岡町との合併を機に、郷土あおもりを心から愛し、夢と希望にあふれたしあわせなまちとするため、平成17年4月27日に新たに制定されました。
令和7年で制定20周年を迎えるに当たり、改めて市民憲章をご確認いただき、青森市の将来都市像を皆さんで考えてみませんか。

◇青森市民憲章
わたくしたちは、青い空、青い海、青い森にいだかれ、悠久の歴史と香り高い文化と伝統に満ちた青森市の市民です。
わたくしたちは、郷土あおもりを心から愛し、夢と希望にあふれたしあわせなまちとするためこの憲章を定めます。
1 自然をたいせつにし 美しいまちにしましょう
1 元気に働き 活気のある豊かなまちにしましょう
1 たがいに助け合い あたたかいまちにしましょう
1 笑顔でふれあい 明るく平和なまちにしましょう
1 楽しく学び いきがいを感じるまちにしましょう

問合せ:市民協働推進課
【電話】017‒734‒2324

■カラス被害を防ごう
カラスの被害を防ぐため、ご協力をお願いします。

◇ごみの出し方を工夫する
カラスのエサとなる生ごみを減らし、新聞紙で包むなどしてカラスに見えないようにし、収集時間を守ってごみを出しましょう。

◇給餌しない
ハトやスズメなどにエサを与えることはカラスが寄り付き、糞害などの被害の原因になるためやめましょう。

◇巣を撤去する
カラスは繁殖期(3~7月)になると、人を威嚇、攻撃することがあります。管理する樹木などを点検し、産卵前に巣を撤去しましょう。

◇威嚇行動に注意
ひなを守るため近くを通る人を威嚇します。巣立ちに失敗した場合などは、威嚇行動が長期間続くことがあります。その際はご連絡ください。

◇追払い機器の貸出し
カラス追払い機器(LEDライト、音響機器)を無料で貸し出しています。詳しくは、お問合せください。

問合せ:
環境保全課【電話】017‒718‒0293
浪岡振興部市民課【電話】0172‒62‒1140

■クマの出没にご注意を
近年、ツキノワグマの出没が増えており、春からはクマが冬眠から目覚め、目撃情報が多発する時期です。
昨年度は、死亡事故を含む人身被害が発生するなど、令和7年1月末現在で120件と出没件数が過去最高となりました。

◇山菜採りなどで入山の際は、事前に市HP・SNSなどで出没情報を確認し、クマに出会わないように危険な場所には近づかないようにしましょう。
(十和田国立公園内の八甲田地区は、(1)森林法による山菜やキノコを採取するための入山は禁止、(2)自然公園法による山菜やキノコの採取は禁止されていますので、山菜採りで入山しないでください。)

◇人里にクマが出没しないよう、生ごみなどは屋外に放置せず、適切に処理しましょう。

◇クマを目撃した場合は、場所・時間・大きさ・逃走方向などをご連絡ください。

問合せ:
環境保全課【電話】017‒718‒0293
浪岡振興部市民課【電話】0172‒62‒1140
ID:1002088

■春の全国交通安全運動〔4/6(日)~15(火)〕
◇運動の重点
(1)こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
(2)歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
(3)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底

交通事故防止のため、子どもの通行量が多い学校や公園周辺、高齢者を見かけたときなどは、徐行運転・一時停止をするなどの思いやりのある運転を心掛けましょう。運転者だけでなく、歩行者、自転車運転者も交通ルールを守り交通事故防止に努めましょう。

問合せ:生活安心課
【電話】017‒734‒5258

■春の火災予防運動〔4/14(月)~20(日)〕
◇「守りたい 未来があるから 火の用心」 全国統一防火標語
空気が乾燥し、火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、春の火災予防運動を実施します。皆さん、火の元には十分注意してください!

◇防災パトロール出動式
春の火災予防運動期間中、火災予防啓発のため防災パトロールを行います。出動式では、9台の消防車両がサイレンを吹鳴し出動します。

日時:4/14(月) 9:30~9:45
場所:県観光物産館アスパム前広場

◇火災予防キャンペーン
幼年消防クラブ員によるアトラクションと「火の用心」の呼び掛け、住宅用火災警報器設置交換PRなどを行います。

日時:4/19(土)11:00~12:00
場所:サンロード青森 サンホール

問合せ:消防本部予防課
【電話】017‒775‒0853

■春は山火事にご注意を
春は空気が乾燥し、風が強い日も多く、山火事が発生しやすい時期です。たき火やたばこなど、火の取扱いには十分ご注意ください。また、山火事や林野火災などを発見した時は、速やかに119番通報してください。

問合せ:農地林務課
【電話】0172‒62‒1146

■青森市営霊園・墓園のご案内
市では4か所の霊園と墓園(三内霊園・月見野霊園・八甲田霊園・浪岡墓園)を設置しています。

◇一般墓地区画の申込受付
八甲田霊園の新規区画の使用許可申請は通年で受け付けています。
このほか、返還された区画の再提供の申込期間などは、詳細が決まり次第、お知らせします。

◇月見野霊園合葬墓の申込受付
多くの方々の遺骨を合同で埋蔵する月見野霊園合葬墓では、現在遺骨をお持ちのかた、または既に墓地に埋蔵されているなど遺骨を改葬するかたの利用申込を通年で受け付けています。

申込資格など詳しくは、生活安心課、浪岡振興部市民課、各支所などに備付けの合葬墓利用案内または市HPをご覧ください。

問合せ:
生活安心課【電話】017‒734‒5277
浪岡振興部市民課【電話】0172‒62‒1140
ID:1002160