- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県青森市
- 広報紙名 : 広報あおもり 令和7年4月号
■車いすリフト付車両運転ボランティア募集
車いすを利用している障がいのあるかたが外出などで利用する車いすリフト付車両を運転するボランティアを随時募集しています。
日時:月~金曜日 8:00~17:00の間の数時間程度
(活動可能な曜日・日付と時間帯を登録)
場所:市内
対象:自動車二種免許取得者、または自動車一種免許取得者で福祉有償運送運転者講習修了者(講習未受講者はお問合せください)
備考:ボランティア内容…車いす車両の運転と車両への乗り降りの介助
申込み・問合せ:青森市社会福祉協議会へ
【電話】017‒723‒1340
■宅地内の水道管漏水調査にご協力を
4月から12月にかけて、委託業者の調査員(「漏水調査員」の腕章着用)が漏水調査を行います。調査箇所は、道路に埋設されている水道管から各家庭の敷地の水道メーターまでです。調査は宅地の中に入って行いますので、ご協力をお願いします。
問合せ:水道部施設課
【電話】017‒777‒4255
■水道メーターの取替
4月から10月にかけて、委託業者が敷地内に入り、今年度中に有効期限(8年)を迎える水道メーターを交換します。対象区域のご家庭には、チラシなどで日程をお知らせしますので、ご協力をお願いします。
問合せ:水道部給排水課
【電話】017‒774‒1234
■春の地域花いっぱいまちづくり事業活動団体を募集
花植えや花だん管理などを行う団体を募集します。
(1)募集する活動
街路樹桝や公園・緑地などの花だんへの花植えと管理
(2)活動団体に対する市の支援
花苗の一部支給、花だんづくりの講師派遣など
申込み:4/1(火)~16(水)に、申請書類(市HPに掲載、窓口で配付)に必要事項を記入し、公園河川課または浪岡振興部都市整備課へ
問合せ:公園河川課
【電話】017‒752‒8334
ID:1005921
■町(内)会で活動しませんか?
町(内)会に加入して、住みよいまちづくりに参加してみませんか。「どこの町(内)会に加入したらいいか分からない…」という場合は、お住まいの地域の町(内)会へご案内しますので、お気軽にお問合せください。
問合せ:
・青森地区
市民協働推進課【電話】017‒734‒5231
青森市町会連合会【電話】017‒734‒2584
・浪岡地区
浪岡振興部地域づくり振興課 青森市浪岡町内会連合会【電話】0172‒62‒1147
■障がいのあるかたなどの自発的な活動を支援します
障がいのあるかたやその家族、地域住民などが実施する、障がいのあるかたの社会参加の促進や障がいへの理解啓発などを目的とした自発的活動を支援します。
対象団体:5人以上で構成される団体(障害福祉サービスなどを提供する法人、営利を目的とする団体などは除く)
募集期間:4/1(火)~5/30(金)
補助金額:補助率2/3以内(限度額5万円)
問合せ:障がい者支援課
【電話】017‒734‒2317
■食品関係施設への衛生指導などを行います
市保健所では、食品の安全を守るため、毎年度「青森市食品衛生監視指導計画」を策定し、食品関係施設への衛生指導や流通食品の検査などを実施しています。計画は4/1(火)以降に、市HPや市保健所別館1階生活衛生課、市役所各庁舎でご覧ください。
問合せ:生活衛生課
【電話】017‒765‒5293
ID:1002126
■市民活動活性化事業補助金の対象事業を募集
市民活動団体が自ら行う地域課題の解決や、地域の人材づくりの活動を支援します。詳しくは、市HPをご覧になるか、お問合せください。
募集期間:4/1(火)~25(金)
対象団体:市内に事務所があり、構成員が5人以上のNPO法人、ボランティア団体など
(町会・町内会などの地域コミュニティまたは政治、宗教、選挙活動などを目的とする団体は除く)
対象事業:地域課題の解決を図るための公益的な市民活動を活性化する取組として主に市内で行う事業
(1年度1団体1事業まで ※同一対象団体の同一対象事業の補助金の交付は3回まで)
補助金額:補助率2/3以内(限度額30万円)
申請受付:市民協働推進課
問合せ:市民協働推進課
【電話】017‒734‒5231
ID:1006049