- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県青森市
- 広報紙名 : 広報あおもり 令和7年6月号
■利用していない農機具などはありませんか
離農などにより、利用していないトラクターや草刈機などの農業用機械やパイプハウスなどの農業用施設を市内の農業者に紹介(マッチング)し、有償または無償で譲渡できる「青森市農機具等マッチング事業」を行っています。
「使っていないトラクターがあるから誰かに使って欲しい」など譲渡を希望するかたと、「経費を抑えるために中古で農機具を探している」など譲り受けを希望するかたを本市で取りまとめ、情報提供を行い、双方で現物確認や直接交渉をもってマッチング成立となります。
対象となる農機具や手続の流れなど詳しくは市HPをご覧ください。
問合せ:農業政策課
【電話】0172‒62‒1156
ID:1008671
■アメリカシロヒトリは早めの防除を
アメリカシロヒトリ(蛾の幼虫)は、ほとんどの樹木を食害することから、各家庭または地域で連携し、一斉防除すると効果的です。
庭木をよく観察し、枝先が白いクモの巣状になって、葉が白く枯れているような状況を見付けたら、早めに取り除きましょう。また、街路樹や公園の樹木にその様子を見付けた場合はご連絡ください。
◇アメリカシロヒトリの特徴
・6月下旬頃と8月下旬頃に幼虫(毛虫)が発生します。
・幼虫(毛虫)は、最初は淡黄色で白いクモの巣状の中に群生し、その後、灰黒色で白く長い毛におおわれ、最大約3cmになり、庭木全体に加害します。
◇防除方法
・クモの巣状の枝先を切り取り、踏みつぶすなどして駆除する。
・巣から出ている場合は、捕殺するか、殺虫剤を散布する(成長すると薬剤の効果が低くなります)。
・日頃から込み合った庭木の枝や、大きくなりすぎた庭木を剪定し、風通しを良くする。
◇防除に使用する殺虫剤
使用の際は、説明書をよく読んで、取扱いに注意しましょう。
トレボン乳剤/トアロー水和剤CT/スミチオン乳剤など
※「展着剤(薬剤が葉や虫に付きやすくなる効果があります)」を薬剤に混ぜて使用するとより効果的です。
問合せ:公園河川課
【電話】017‒752‒8342
■アメリカシロヒトリ防除用薬剤噴霧機を無料で貸し出しています
お近くの施設に電話または直接、お申込みください。薬剤は各自で準備し、散布の際は周囲に人がいないか確認しましょう。
噴霧機の使用のほか、アメリカシロヒトリ防除について、お困りのことがありましたら、下記までご相談ください。
貸出期間:10月末まで
問合せ:
生活衛生課【電話】017‒765‒5288
浪岡振興部市民課【電話】0172‒62‒1140
ID:1002099
■児童虐待かもと思ったらすぐにお電話を
あなたの周りに不自然な傷や打撲のあとがある、洋服や髪の毛がいつも汚れている、急にやせた、表情が乏しい、夜遅くまでひとりで遊んでいるなど、「虐待かも…」と思われる子どもがいたら、すぐにお電話ください。
問合せ:
あおもり親子はぐくみプラザ【電話】017‒718‒2975
児童相談所(全国共通)【電話】189
■国民健康保険の健康保険証は7/31(木)に有効期限が満了となります
従来の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しています。
「マイナ保険証を使ってる人はどうしたらいいの?」
「ぜひ、そのままお使いください!」
「マイナ保険証でないと受診などできないの?」
「マイナ保険証をお持ちでないかたには、申請によらず資格確認書が発行されます。
また、マイナ保険証をお持ちのかたでも、マイナ保険証での受付が困難なかたは、加入している医療保険者に申請すれば資格確認書を取得できます。親族などの法定代理人や介助者などによる代理申請も可能です。」
◆マイナンバーカードを健康保険証として使うために利用登録をしておきましょう!
▽ご自身の登録状況がわからないときは
医療機関などの受付窓口に設置されている顔認証付きカードリーダーにマイナンバーカードを置くと、利用登録が済んでいないかたには、その場で利用登録の案内がされます。
▽他の方法で確認したいときは
[1]
・スマートフォン
・マイナンバーカード
を用意します。
[2]「マイナポータル(モバイルアプリ)」にログインします。
[3]「健康保険証」を押します。
[4]「未登録」もしくは「登録済み」と表示されるのでご自身の登録状況をご確認ください。
▽マイナンバー総合フリーダイヤル
【電話】0120-95-0178(マイナンバー)
5番を選択の上、音声ガイダンスに従ってお進みください。
受付時間(年末年始を除く):
・月~金曜日 9:30~20:00
・土・日、祝日 9:30~17:30
・詳しくはこちら(厚生労働省HP)
※二次元コードは本紙参照
※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。
問合せ:
国保医療年金課【電話】017‒734‒5493
浪岡振興部健康福祉課【電話】0172‒62‒1153
■国民健康保険加入者の一部負担金の免除
国民健康保険加入者が、災害や事業の休廃止、失業などにより、一時的に生活が困窮し、医療機関で支払う窓口負担(一部負担金)の支払が困難になった場合、一部負担金の減免または徴収を猶予する制度があります。事前に申請が必要となりますので、詳しくはお問合せください。
問合せ:
国保医療年金課【電話】017‒734‒5343
浪岡振興部健康福祉課【電話】0172‒62‒1153