- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県青森市
- 広報紙名 : 広報あおもり 令和7年10月号
事業・就職・福祉・文化・その他
■青森アクセラレータープログラム2025 キックオフイベント 観覧者募集
本プログラム採択事業者の紹介や、震災復興後の東北で起業家支援をリードしている、竹川隆司さん((一社)IMPACT Foundation Japan代表理事)による基調講演を行います。
日時:10/7(火) 13:15~15:15
場所:AOMORI STARTUP CENTER
対象:地域課題解決に関心があるかた、採択事業者との協業に興味があるかた
人員:30人
申込み:10/5(日)までに特設WEBサイトから申込み
問合せ:事務局(有限責任監査法人トーマツ 上田)
【電話】080‒3588‒7018【E-mail】[email protected]
■通知書等送付用封筒に掲載する有料広告を募集
(1)青森市納税通知書等送付用封筒
令和8年度に使用する固定資産税、軽自動車税(種別割)及び市・県民税の納税通知書等送付用封筒に掲載します。
(2)霊園管理料納入通知書等送付用封筒
令和8年度に使用する霊園管理料納入通知書等の送付用封筒に掲載します。
申込み:10/1(水)~31(金)に、「広告掲載申込書」(各担当課で配布、市HP掲載)と広告の見本などを、(1)は納税支援課、(2)は生活安心課へ
※応募多数の場合は、抽選により決定
◇掲載枠と掲載料等
(1)納税通知書等送付用封筒
(2)霊園管理料納入通知書等送付用封筒
・広告掲載位置のイメージ
※本紙をご覧ください。
※掲載料には、広告デザインや版下作成に要する費用は含みません。
※広告の色は、封筒の印刷に使用する色(単色)と同色です。
※印刷予定枚数と発送枚数は、一致するものとは限りません。
問合せ:
(1)納税支援課【電話】017‒734‒5222
(2)生活安心課【電話】017‒734‒5277
■第2回障がい者雇用促進セミナー
◆障がい者の職業能力と雇用定着のポイントについて
現在、民間企業における障がい者の法定雇用率は2.5%で、対象となる事業主の範囲は従業員40人以上ですが、段階的な法定雇用率の引き上げ、対象となる事業主の拡大が予定されています。
企業の障がい者雇用を支援するためのセミナーです。企業の多様な人材確保に役立つ内容ですので、ぜひご参加ください。
▽第一部「就労移行支援事業所の取組と障がい者の職業能力について」
(青森市就労移行支援連合会・市内就労移行支援事業所)
▽第二部「障害者就業・生活支援センターの取組について」
(青森障害者就業・生活支援センターすこやか)
日時:11/19(水) 14:00~16:30
場所:青森商工会議所 7階研修室
対象:障がい者の雇用や実習の受入れに関心のある企業のかた
人員:30人(申込順)
申込み・問合せ:11/17(月)までに、経済政策課へ
【電話】017‒734‒2402【E-mail】[email protected]
■〔チラシもSNSも自分らしく簡単デザイン!〕はじめてのCanva(キャンバ)講座(初心者向け)
仕事で使う資料やイベントのチラシなど、豊富なテンプレートと素材を使って、自由にデザイン♪簡単操作であなたの表現力をサポートしてくれるCanva(無料プラン中心)の使い方を学びます!
講師:野宮元気さん(ジェネレーティブAIコーディネーター/クリエイティブディレクター)
日時:11/2(日) 10:30~12:30
場所:男女共同参画プラザ「カダール」研修室
対象:女性
人員:40人
備考:Canvaアプリをインストールしたスマートフォン持参(Wi-Fiが必要なかたは各自で用意)
申込み・問合せ:事前に、参加者氏名・電話番号を、男女共同参画プラザ「カダール」へ
【電話】017‒776‒8800【FAX】017‒776‒8828【E-mail】[email protected]
※Eメールは件名に「キャンバ」と記入
■自衛官など募集
※その他の募集種目は、お問合せください。
問合せ:自衛隊青森地方協力本部青森募集案内所
【電話】017‒783‒2995
■農業用免税軽油の交付申請
青森県中央県税事務所では、令和8年に使用する農業用免税軽油の免税証交付申請を受付しています。
免税証の交付日は11/14(金)までに申請した場合、R8.3/2(月)に、11/17(月)以降に申請した場合、R8.3/16(月)以降になります。
提出書類は申請内容により異なります。
日時:8:45~17:00
場所・問合せ:青森県中央県税事務所 課税第一課
【電話】017‒734‒9976