くらし リリのよもやま話

◆清明
清明时节雨纷纷,路上行人欲断魂。借问酒家何处有?牧童遥指杏花村。(清明の時節はいつも雨がしとしと降りつづき、道行く人は愁いに沈み心が折れそうだ。(憂さ晴らそうと)「酒屋はどの辺り?」と尋ねたら、牧童が遥かにある杏花村を指差した。)これは中国唐朝の詩人杜牧の詩で、清明時節の光景を描いています。清明は二十四節気の第五で、万物が清々しく明るく美しい頃となります。太陽黄経が15度になるときが清明で、日付は基本4月4日から6日までの中の一日です。このような春雨が多い時期に人々が影響され、憂鬱な気分になりがちです。
清明節は中国の伝統的な祝日で、お墓参りの日となり、日本のお盆に当たります。中国人のお墓参りは、いつも家族で午前中に墓地へ出かけ、お墓をきれいにした後、調理済みの丸鶏または丸豚、果物、お菓子、ドリンクやお花などのお供え物をお墓の前に置き、お酒を小さいコップに入れ、祖先に捧げます。そして、お香を香炉にさして焚いて拝みます。爆竹を鳴らす習慣もありますが、近年は環境保護と安全の観点で、禁じられた地域が多いです。その後、祖先に届くように、お供え物として紙で作られたお金を焼きます。今は現代社会のライフスタイルに応じ、紙で作られた別荘や携帯等もあります。全て終わった後は食べ物等を片付けて持ち帰り、家族で食べます。
また、この時期は暖かくなり、万物が蘇るため、郊外を散策したり、ピクニックしたりする習慣もあります。昔は凧を上げたり、柳を屋根の下あるいは髪の毛にさしたりすることで楽しんでいましたが、現在は残念ながら少なくなりました。

◆LGBTQIA+勉強会
当事者の方々の心や社会的な環境をもっと知って、お互いを分かり合い、皆の生きやすい世界にしましょう。気軽にご参加ください!
We are a safe space.
日時:
4/7(月)16:00~19:00
4/19(土)13:00~16:00
場所:下北文化会館 マルチルーム4

◆なんでも英会話
国際交流員と英語で話しませんか?「なんでも」話せるスペースで会話から英語を身につけましょう!初心者・上級者・学生・こども連れでも誰でも大歓迎です。
Let’s English~
日時:
4/8(火)16:00~19:00
4/20(日)13:00~17:00
場所:下北文化会館 和室1

◆中国語コーナー
中国語に興味お持ちですか?中国文化についてもっと知りたいと思いますか?中国の風習や文化などをテーマにして基礎中国語と実用中国語をお教えします!
一起说中文吧~
日時:
(1)4/19(土)14:00~17:00
(2)4/25(金)16:00~19:00
場所:
(1)下北文化会館 マルチルーム7
(2)下北文化会館 マルチルーム5

※いずれも参加費無料・申込不要・出入り自由

問合せ:市民連携課国際交流担当
【電話】内線2157