- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県むつ市
- 広報紙名 : 広報むつ 令和7年4月号
税金や補助金情報はこちら!
◆令和7年度も高校生の通学費を支援します
下北地区の高校へ公共交通機関またはスクールバスを利用して通学する生徒の通学費を支援します。
※令和6年度期間分の申請は令和7年3月31日までとなります。それ以降は受付いたしませんのでご了承ください。
対象条件:
(1)生徒および保護者がむつ市に住所を有し、生徒が下北地区の高校に進学していること。
(2)高校の通学費に対して、国・県等の他の支援を受けていないこと。
支援内容:
(1)通学定期券購入費用の1/2に相当する額
(2)スクールバスの運送に要する契約額の1/2に相当する額
※申請方法等の詳細は市HPをご確認ください。
問合せ:市民連携課未来創生担当
【電話】内線2155、2156
◆特別障害者手当等について
◇特別障害者手当
20歳以上で心身に重度の障がいがあり、日常生活において常時特別な介護を必要とする在宅の方に支給します。
◇障害児福祉手当
20歳未満で心身に重度の障がいがあり、日常生活において常時介護を必要とする在宅の方に支給します。
※支給要件等、詳細については、総合福祉課までお問合せください。
問合せ:総合福祉課障がい福祉担当
【電話】内線2592~2597
◆各種手当の支給額変更について
4月分から次の手当の支給額が変更されます。各手当の基本額は、全国消費者物価指数の物価変動率に応じて変更されます。
◇(1)児童扶養手当
◇(2)特別児童扶養手当
◇(3)特別障害者手当等
問合せ:
(1)(2)子ども家庭課【電話】内線2515、2516
(3)総合福祉課【電話】内線2597
◆山火事を防止しましょう
4月1日から6月10日は山火事防止運動強調期間です。~令和7年度全国山火事予防運動統一標語~
「ふるさとの 山を守ろう 火の手から」春は農作業や山菜取りなどで、野山へ出かける機会が多くなります。山火事の主な原因は、たき火、たばこのポイ捨てなど人為的なものです。火の取扱いに注意し、山火事を未然に防止しましょう。
問合せ:農林畜産課林業担当
【電話】内線2624、2625
◆令和7年青森県 春の火災予防運動実施
【統一標語】
「守りたい 未来があるから 火の用心」県下一斉に春の火災予防運動が実施されます。この時期は空気が乾燥し、風が強く、火災が発生しやすい時期となります。市民のみなさまには、火の取り扱いに十分注意するようお願いします。これに伴い防火パレード・防ぎょ訓練等の実施時にサイレンを鳴らしますので、ご注意ください。
実施期間:4/14(月)~4/20(日)
場所:市内全域
問合せ:
むつ消防署【電話】22-1680
川内消防分署【電話】42-3215
脇野沢消防分署【電話】44-2020
大畑消防署【電話】34-2233
大湊消防署【電話】24-2091
◆むつ市内下水道の点検状況について
埼玉県八潮市で下水道に起因した道路陥没が発生していますが、むつ市では腐食のおそれの大きい管渠について毎年点検を実施しており、令和6年度も異常はなかったことをお知らせします。今後とも適切な点検および維持管理に努めます。
問合せ:むつ市上下水道局下水道課
【電話】28-3233
◆むつ市子ども夢育成基金 補助内容変更のおしらせ
こどもたちの文化・芸術・スポーツ活動を応援する「むつ市子ども夢育成基金」により、東北大会以上の大会へ出場するこどもたちに補助金を交付しています。
補助要件:文化・芸術およびスポーツ大会において東北・全国大会へ出場する児童・生徒(指導者、引率、保護者は補助の対象外となります。)
補助内容:
大会参加費、宿泊費、交通費の2分の1を補助
令和7年度から宿泊費に上限を設け、交通費は公共交通機関の利用を基本とした補助を行ないます。詳しくはお問合せください。
対象:むつ市内に住所があって、市内に在住している小・中学生(個人・団体いずれも可)
問合せ:学校教育課
【電話】内線3133
◆ブルーライトアップを実施します
4月2日は世界自閉症啓発デー、4月2日から8日は発達障害啓発週間です。自閉症をはじめとする発達障がいに関する理解を深めていただくことを目的に、全国的に行なわれるブルーライトアップをむつ市内でも実施します。
実施期間:4/2(水)~4/8(火) 18:00~21:00
場所:むつマエダアリーナ、海望館、大橋
問合せ:総合福祉課障がい福祉担当
【電話】内線2592