くらし 暮らしの情報(4)

◆離職者等再就職訓練簿記・パソコン基礎科2
Word、Excel、パソコンの基礎的な知識・技能や経理業務、簿記に関する基礎知識・技能を習得する公共職業訓練です。
日時:9/9(火)~12/8(月)
場所:青森アカウンティングスクール(むつ市金谷)
料金:受講料無料
※テキスト代等の自己負担あり(36,000円程度)
対象:公共職業安定所に求職申し込みを行なっている方、離職者等で職業に必要な技能及び知識を習得しようとする方
定員:15名
申込方法:受講申込書を、最寄りの公共職業安定所に提出
申込期間:7/14(月)~8/22(金)

問合せ:むつ高等技術専門校
【電話】24-1234

◆青森海上保安部より
◇海の事故防止
次の点に留意して、海難防止と事故の際の迅速な救助につなげましょう。
(プレジャーボート)
発航前検査の徹底と整備業者等による定期的な点検
(漁船)
適切な見張りと気象海象の把握、海中転落や巻き込まれに注意
(海で活動するとき)
ライフジャケットの常時着用、連絡手段の確保、携帯電話等のGPS機能ON、118番やNET118の活用

◇夏季安全推進活動
夏休みを中心とした夏季にマリンレジャーが活発化するなか、特に開設海水浴場以外における遊泳事故防止および児童の遊泳事故防止のための海難防止啓発活動を行なっています。
・監視員やライフセーバーがいる時間帯の開設された海水浴場で安全に海水浴を楽しみましょう。
・フロート遊具や浮き輪を使っていて、思いがけず沖に流されることがあるので、特に小さなお子様から目を離さないよう注意しましょう。
・海上保安庁への緊急通報は118番
・QRコードのサイトを活用して事故に遭わないよう対策しましょう。

※以下については本誌掲載の2次元コードをご参照ください。
・海水浴事故防止啓発ソング
・海の安全情報
・ウォーターセーフティガイド

問合せ:青森海上保安部交通課
【電話】017-734-2422

◆個人事業税(県税)
個人事業税は、一定の事業を営む個人の方に課される県の税金です。対象者には金融機関やコンビニエンスストアのほか、スマートフォンアプリなどで納付できる納税通知書を8月と11月に送付します。

問合せ:青森県下北県税事務所 課税課
【電話】22-8581(内線207)

◆救命講習会
9月9日は「救急の日」です。消防署では心肺蘇生法とAEDの使用方法を学べる救命講習会を開催します。この機会に人の命を救う知識・技術を身につけてみませんか。
日時:9/7(日) 9:30~12:30
場所:むつ消防署合同庁舎3階大会議室
対象:中学生以上の市内在住者
定員:20名
申込期間:7/28(月)~9/5(金)

問合せ:むつ消防署救急係
【電話】22-1680(内線241)

◆県営住宅入居者募集
令和7年10月1日(水)からの入居者を募集します。
募集住戸が変更になる場合がありますので、各団地の住戸情報、詳細はお電話にてお問い合わせください。
・中央団地…2戸
・昭和団地…1戸
・山田団地…1戸
・金谷団地…1戸
申込期間:8/1(金)~8/8(金)(土日除く)

問合せ:トーリン・トラストイン共同管理者
【電話】22-6333

◆土砂災害警戒情報メール通知サービス
お住まいの市町村に大雨警報・土砂災害警戒情報が発表されたことを、携帯電話やパソコンにメールでお知らせします。
避難準備や早めの自主避難にご活用ください。QRコードを読み取り、登録画面からメールアドレスの登録をお願いします。
※QRコードは本紙参照

問合せ:
青森県下北県土整備事務所 河川砂防施設課
【電話】22-1231

◆携帯電話で河川水位や雨量を確認
国・県・気象庁が観測している雨量・河川水位・ダム情報等を河川砂防情報提供システムで確認できます。
大雨・洪水時の早めの情報収集、避難準備にご活用ください。

問合せ:青森県下北県土整備事務所 河川砂防施設課
【電話】22-1231