- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県むつ市
- 広報紙名 : 広報むつ 令和7年11月号
子育て世帯の方
健康に興味のある方
耳より情報多数!
◆令和8年度母子父子寡婦 福祉資金予約貸付受付開始
青森県では、令和8年4月に高等学校や大学等に進学を希望する母子家庭、父子家庭、寡婦の方々にお子さんの修学経費の予約貸付を行ないます。
対象:
・母子家庭の母が扶養する児童
・父子家庭の父が扶養する児童
・父母のいない児童または寡婦が扶養する子
※他の奨学金の貸与を受ける方や金融機関の融資を受ける方は原則対象となりませんが、当該資金貸付限度額と他の奨学金借入額との差額については貸付可能ですので、ご相談ください。
貸付対象資金:就学支度資金、修学資金、修業資金
申込方法:下北福祉事務所に必要書類を提出してください。申請書類は、下北福祉事務所およびむつ市子育て支援課、各庁舎市民生活課・総合課に設置。
申込期間:令和7年11月4日(火)~令和8年2月13日(金)
問合せ:下北福祉事務所福祉調整課
【電話】22-2296
◆保育園・認定こども園(保育) 令和8年4月新規入園受付開始
申込方法等詳細は市HPをご覧になるか、担当までお問い合わせください。
受付期間:12/1(月)~12/25(木) 8:30~17:15(土日祝を除く)
受付場所:こども家庭課窓口各分庁舎保育担当課窓口
問合せ:むつ市こども家庭課保育担当
【電話】内線2523
◆私立幼稚園 令和8年度入園受付開始
11月1日(土)から令和8年度の1号認定(※)入園願書の受付を開始します。詳しくは各幼稚園へお問い合わせください。
※1号認定とは、保護者の就労等の保育の必要性がない満3歳以上の未就園児のことです。
問合せ:
あたご幼稚園【電話】42-3673
大湊カトリック幼稚園【電話】24-1720
認定こども園こすもす幼稚園【電話】34-5255
認定こども園こばと幼稚園【電話】22-5070
認定こども園むつひまわり幼稚園【電話】22-1530
幼保連携型認定こども園星美幼稚園【電話】22-2223
◆令和8年度なかよし会の入会受付開始
◇新1年生・新規入会
申込方法等の詳細は市HPをご覧になるか、担当までお問い合わせください。
受付場所:こども家庭課窓口、各分庁舎保育担当課窓口
受付期間:11/20(木)~12/25(木) 8:30~17:15(土日祝を除く)
対象:保護者の就労・疾病等により放課後に家庭での適切な保護・育成を受けられない小学校就学児童(低学年優先)
◇継続申請(新2年生~新6年生)
ご利用中のなかよし会へ申請書類を提出してください。
問合せ:こども家庭課保育担当
【電話】内線2525
◆むつ市子育てメイト会「ふれあい広場」
子育て中の悩みを少しでも軽くし,交流できる場を提供する活動をしています。
日時:
風船と遊ぼう…11/10(月) 10:00~10:45
越膳昌子さんの絵本読み聞かせ…11/17(月) 10:00~10:45
場所:キッズパーク
対象:0歳から小学校3年生とその家族
問合せ:小川
【電話】090-9630-6204【E-mail】[email protected]
◆認知症について学びませんか?
市では、認知症の人が安心して暮らせるまちづくりを推進しています。高齢化が進む中、認知症は人ごとではなく身近なものです。もし身近な人が認知症になったら、認知症の家族とどう接したらいいのか。認知症になっても安心して地域で暮らすことができるように、一緒に学んでみませんか。
テーマ:認知症の方との接し方を学ぶ-ユマニチュード(R)の考え方-~認知症になっても安心して暮らせるまちづくりへ~
日時:11/18(火) 14:30~16:00
場所:下北文化会館大集会室
定員:50名
申込方法:電話、FAX
申込締切:11/17(月)
※定員になり次第締切
問合せ:介護保険課地域包括支援センター
【電話】内線2556
