くらし 役場information ~各課からの情報コーナー~ 【企画お知らせ】(1)

■令和7年度分受付開始! 住まいのための補助金をご活用ください
○平内町移住・定住促進新築住宅建設補助金(申請:建設後6か月以内)
対象者:新築住宅に住民登録した方
対象住宅:新たに建設した専用住宅または併用住宅、床面積が50平方メートル以上
補助額:付帯工事費を除く建設費の3%で最大50万円(移住者の場合、建設費の6%で最大100万円)

○平内町移住・定住促進中古住宅取得補助金(申請:取得後6か月以内)
対象者:中古住宅に住民登録した方
対象住宅:新たに取得した専用住宅または併用住宅、床面積が50平方メートル以上
※営利を目的とする住宅、相続または贈与された住宅、親族(3親等以内)の所有する住宅などを除く
補助額:取得費(土地の取得も含む)の10%で最大25万円(移住者の場合、取得費の20%で最大50万円)

○平内町移住・定住促進家賃補助金(申請:入居後3か月以内)
対象者:新たに民間賃貸住宅に入居し、住民登録した方
対象住宅:町内の民間賃貸住宅(アパート、借家など)
※公的賃貸住宅、事業主から貸与された住宅、親族(2親等以内)の所有する住宅などを除く
補助額:家賃2万円を超えた部分で月最大2万円(移住者の場合、月最大3万円)

問合せ:役場 企画政策課 企画政策係
【電話】718-1325

■平内町の“公共交通利用状況”をお知らせします
町では、「平内町地域公共交通計画」に基づき、交通事業者や地域住民の方々と協力して様々な取り組みを行っており、平内町民バスをはじめとする公共交通を持続可能なものとするためには、少しでも多くの方にご利用いただくことが重要であると考えています。
この計画には、公共交通利用客数などの定期的公表が掲げられており、普段皆さまが利用されている公共交通に関心を持っていただくきっかけづくりとするため、町内を走る公共交通の利用状況をお知らせします。
今後も皆さんの積極的なご利用をお願いします。

▽町内の公共交通の利用状況(令和6年12月末現在)

※令和5年度のタクシー利用客数には廃業した個人タクシーの数値を含めています。

○地域公共交通コラム ~地域公共交通は誰が守る?~
近年、バスの路線廃止・縮小やタクシー廃業のニュースに触れることが増えてきました。人口減少、コロナ禍、物価高騰、2024年問題、人手不足など、様々な要因が折り重なって経営が困難になったものですが、潜在的な理由として共通しているのが「利用しない人が増えた」「将来にわたって利用が見込めない」ということです。
1人1台があたりまえの車社会の一方で、高齢者など公共交通がなくては通院や買い物が出来ない方も少なくありません。当町の高齢化率はこの先10年で50%を超え、3人に1人が75歳以上という社会がやってきます。
車を所有している方も含め、バスや電車、タクシーの利用機会を増やすことが公共交通の未来を支える力となります。昨年1月からはデマンド交通という新しい移動手段も実証運行を継続中です。みんなで使って、みんなで地域の足を守っていきましょう。

問合せ:役場 企画政策課
【電話】718-1325

■町民バス時刻表の印刷内容に訂正があったため、4月中旬以降に再配布します。なお、配布済みの時刻表は運行時刻に誤りはございません。