- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県平内町
- 広報紙名 : 広報ひらない 令和7年6月号
6月4日~6月10日は“歯の健康週間” 小さいころから歯磨きの習慣を
■歯周疾患検診のお知らせ
平内町では、歯周疾患検診を実施しています。
令和8年3月31日までに40・50・60・70歳になる方が対象です。
7月頃に受診券が対象の方へ発送されますので、お手元に届きましたら、ぜひ受診してください。
■幼児と虫歯! 平内町の状況は?
青森県市町村別う歯有病状況調査(令和4年度)
※虫歯の数や割合が低いほど、順位は高くなります。
■子どもの虫歯予防は習慣から
乳歯は大人の歯に比べて表面が薄くやわらかいため虫歯になりやすく、虫歯を放置すると後に生える永久歯も虫歯になりやすくなります。
○歯に良い習慣
・自分で歯みがきをさせ、保護者が必ず仕上げみがきをしましょう
・おやつの量・質・時間を家族で考えましょう
⇒糖分が少ない穀類・イモ類・小魚などをおやつとして選び、飲み物は牛乳・水・お茶にしましょう
・定期的に歯の検診を受け、フッ素塗布もしてもらいましょう
■大人も虫歯・歯周病予防 「あいうべ体操」で唾液を増やそう!
唾液には、口の中をきれいにする自浄作用があります。しかし、加齢とともに唾液の分泌量は低下するため、虫歯や歯周病になりやすくなり、歯を失う原因にもなります。
「あいうべ体操」を行うことで、虫歯や歯周病のリスクが減少するとされており、風邪やインフルエンザの予防にも効果があるといわれています。
不十分な歯磨き、肥満、不規則な生活、喫煙なども虫歯や歯周病の原因です。生活習慣の見直しや定期的な歯科検診を心がけましょう!
○「あいうべ体操」
あ…(1)「あー」と口を大きく開く
い…(2)「いー」と口を大きく横に開く
う…(3)「うー」と口を大きく前に突き出す
べ…(4)「べー」と舌を突き出して下に伸ばす
(1)~(4)を1回とし、1日30回を目標に今日から実践してみましょう!
■「おひさまひらない」サークル予定
Web・電話・窓口での予約が必要となります。
問合せ:おひさまひらない(役場 健康増進課内)
【電話】718-0019
■自己負担無料! 6月・7月 集団検診のご案内
申込みをされた方には、2週間前に問診票を送付します。必要事項を記入し受診券と一緒に会場へご持参ください。
なお、申込者が多数となった場合、日程を変更いただくことがあります。
○集団検診の日程
※1 定員に達したため、受付を終了しました。
※2 胃がん検診の申し込みは、定員に達したため終了しました。
○各種検診の内容
申込方法:
(1)電話…役場 健康増進課【電話】718-0019
(2)Web…携帯・スマートフォンの方
■特定健診結果説明会のご案内
結果説明会では、保健師が一人ひとりに結果を説明しています。
また、「食生活の改善がうまくいかない」「食事に気を付けているのに結果が良くならない」とお困りの方には、管理栄養士からのアドバイスを受けることもできます。ご自身の生活習慣を見直す機会として、ぜひ健診結果説明会へご参加ください。
問合せ:役場 健康増進課 健康増進係
【電話】718-0019
■グループ支援のご案内 令和7年度「依存症を考える」
依存の問題に苦しむ本人や家族が、仲間とのつながりを持ち、依存症について知識や対応方法を学ぶために開催します。
対象者:アルコール、ギャンブル、薬物などの依存症の問題に苦しむ本人および家族
内容:依存症に関するミニレクチャー、体験を語る話し合い、回復者や医師などによる講話
参加費:無料
場所:県立精神保健福祉センター 2階 研修室
申込み:事前に担当までお電話ください。
県精神保健福祉センター相談指導課
担当…佐藤
【電話】787-3951
開催日一覧