- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県平内町
- 広報紙名 : 広報ひらない 令和7年7月号
■戦没者のご遺族を対象とした一時金のお知らせ “第十二回 特別弔慰金”の支給について
特別弔慰金とは、日本の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔慰の意を表すため、戦没者等のご遺族に国が支給するものです。
◇支給対象者
令和7年4月1日現在、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受給している方(戦没者等の妻や父母など)がいない場合は、最も先順位にあたるご遺族お一人に給付されます。
なお、同順位の方が複数いる場合でも、代表して支給を受けた方への裁定をもって、全員に対して行ったものとみなされます。
◇支給内容
額面27万5千円(5年償還の記名国債)
◇請求期限
令和10年3月31日
◇請求の窓口
現在お住まいの市町村となります。
※前回平内町で請求した場合でも、現住所が他の市町村であれば、今お住まいの市町村で手続きしてください。
◇留意事項
・請求から国債を交付できる準備が整うまで1年以上かかることがあります。
・手続きの簡素化のため「印鑑等届出書」が廃止されました。
※同順位の方が複数いる場合は、話し合いのうえ、代表して請求する方を決めてください。
問合せ:役場 町民課 生活環境係
【電話】755-2113
■眠っている家電、貴重な資源かも? 使わなくなった小型家電を回収しています
電池や電気で動く小型家電には、金や銅、レアメタルなどの貴重な資源が含まれています。町では、回収場所でボックス回収を行っていますので、燃えないごみの減量化と資源の有効活用のため、ご協力ください。
◇対象品目
一般家庭から出る電池や電気で動く使用済小型家電で、回収ボックスの投入口(横30cm×縦15cm)に入るものが対象です。
(例)電話機、携帯電話、ノートパソコン、タブレット、DVD/BDレコーダー・プレーヤー、ドライヤーなど
◇出し方
電池類が入っているものは必ず取り除いてから、回収場所に設置している回収ボックスに入れてください。
※袋や箱などには入れず、そのまま入れてください。
※携帯電話やノートパソコンなどの個人情報は必ず消去してください。
※家電4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機)は対象外です。
◇回収場所
役場庁舎、町立山村開発センター、サンデー平内店、平内町漁業協同組合(本所、土屋・茂浦・浦田・東田沢・清水川各支所)
問合せ:役場 町民課 生活環境係
【電話】755-2113