- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県大鰐町
- 広報紙名 : 広報おおわに 令和7年(2025年)10月号
■介護予防をはじめましょう
介護予防の目的は、自立した生活を維持し健康寿命を延ばすことです。高齢期を自分らしく、楽しく生活するために今からできることをはじめましょう。今回は「人とのつながり」「社会参加」についてです。外出の機会を増やすと人や社会とのつながりが生まれ、心身の機能が向上します。逆に閉じこもってばかりいると、下の図のように悪循環となりフレイル(健康と要介護の中間の状態)が進み介護状態に近づきます。


※文化活動、ボランティア活動、地域活動している。
資料 日本公衆衛生雑誌2019年 吉田、田中、飯島
上のグラフは、運動習慣や人とのつながりとフレイルの危険度を現したものです。運動習慣と人とのつながりの両方がある人をフレイルの危険度1としたとき、運動習慣はないが人とのつながりがある人は2.2倍、運動習慣はあるが、人とのつながりのない人は6.4倍、どちらもない人は16.4倍フレイルになる危険度が上がることがわかりました。
外出機会を増やし、人と交流する機会を増やすことが介護予防につながります。まずはさわやかシニア教室から参加してみませんか。
◇さわやかシニア教室 参加者募集
65歳以上の町民を対象に筋力アップのための運動や認知機能低下予防のレクリエーション、脳トレやお口の体操を中心とした内容で行う介護予防や仲間づくりを目的とした教室です。参加を希望される方は、実施日に直接会場にお越しください。
対象者:65歳以上の町民
参加費用:無料
開催日時:月2回程度 水曜日 13時30分~15時
場所:大鰐町中央公民館 集会室
開催日:令和7年
10月…8日 22日
11月…12日 19日
お問合せ:保健福祉課地域包括支援係
【電話】55-6569(直通)
