- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県風間浦村
- 広報紙名 : 広報かざまうら 2025年4月号
◆「沈黙の臓器」腎臓を守ろう
腎臓は血液をろ過して、体のなかの環境を維持する重要な役割を担っています。尿を体外に排泄することで、体内の水分量や電解質、体の酸性・アルカリ性の調節を行い、体内が常に最適な環境となるように維持しています。
また、腎臓はホルモンを分泌し、体内の塩分や水分量を調節することで血圧をコントロールするほか、赤血球をつくる司令塔としての役割も担います。さらには骨を健康に保つ働きもあり、まさに“縁の下の力持ち”としてなくてはならない臓器です。
◆慢性腎臓病(CKD)
腎臓の働きが徐々に低下していくさまざまな腎臓病を包括した総称です。日本腎臓学会の調査によると、日本人の5人に1人はCKDと言われています。
出典:患者さんとご家族のためのCKD療養ガイド2024
◆健診結果票からわかる腎臓からのSOSを見逃さない!(尿蛋白(たんぱく)と腎機能eGFR)
▽尿検査 蛋白(+)
尿蛋白が(+/++/+++)は
医療機関の受診を蛋白尿は腎臓の涙!
泣いている原因をさがしましょう
▽腎機能 eGFR60未満
eGFRの値が低いほど腎臓の働きは低下していると判断されます。
「正常に比べておよそ何%か」を表しています。60未満は医療機関受診を
▽慢性腎臓病(CKD)要注意! ∼気をつけてほしい人∼
(1)高齢者
(2)高血圧/糖尿病/肥満など
(3)蛋白尿
(4)喫煙
(5)心臓病や腎臓病にかかったことがある
(6)血縁者が腎臓病にかかったことがある人がいる
CKDの進行を予防するためには、健康診断等で腎臓病を早期に発見し、早期に治療を開始することが重要です。健康診断で尿検査の異常やeGFRの低下を指摘された場合には、医療機関を必ず受診しましょう。
何か気になること、相談したいことがあれば、遠慮なく村民生活課までご連絡ください!
問合せ:風間浦村 村民生活課 保健衛生グループ
【電話】0175-35-3111