広報かざまうら 2025年4月号

発行号の内容
-
子育て
風間浦保育所修了式 ご卒園おめでとうございます
3月15日(土)、風間浦保育所で修了式が執り行われました。式が始まると、子どもたちは堂々と入場し、品木所長より修了証書が手渡されると「ありがとうございます」と元気な声で受取りました。 そのあと、受取った修了証書をお母さんへ手渡し「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えました。 感極まって涙を見せる保護者や先生方が多く見られ、会場はとても温かい空気に包まれました。 ・修了児入場 ・修了証書授与 ・お別れの…
-
子育て
ピッカピカの一年生
今年は6名が風間浦小学校へ入学となりました。1年生になったら頑張りたいこと、大きくなったらなりたいものと併せてご紹介します。 ◆蛸島 楓土(たこしま ふうと)くん 1年生になったら運動を頑張ります! 大きくなったら警察官になりたいです! ◆木下 美翔(きのした みと)ちゃん 1年生になったら算数を頑張ります! 大きくなったらアイスクリーム屋さんになりたいです! ◆両角 羅楽(もろずみ らら)ちゃん…
-
子育て
風間浦小・中学校卒業式 ご卒業おめでとうございます!
※詳しくは広報紙をご覧ください。
-
くらし
令和6年度風間浦村教育委員会表彰授与式
3月5日(水)、風間浦村教育委員会表彰授与式が中央公民館で行われました。芸術・文化やスポーツ活動での功績をたたえ、村上教育長から表彰状が授与されました。 表彰状授与に続き、村上教育長のあいさつと冨岡村長から祝辞があり、激励の言葉が述べられました。 今後の更なる活躍が期待されます。受賞された方々(敬称略)は次のとおりです。 ◆芸術・文化の部 ◆スポーツの部 ※受賞者は広報紙をご覧ください。
-
くらし
風間浦村冬の風物詩!「風間浦鮟鱇感謝祭」開催
※詳しくは広報紙をご覧ください。
-
くらし
同志社アラムナイ #4
◆風間浦が大好き!! 同志社アラムナイ #4 「YOUはドウシて同志社へ?」 ※詳しくは広報紙をご覧ください。
-
くらし
令和7年度の風間浦村 当初予算が決まりました
◆一般会計予算 48億3,993万9千円 (前年度比 43.3%の増) 令和7年度の風間浦村当初予算が、3月開催された第1回村議会定例会で可決されました。一般会計の予算規模は48億3,993万9千円で、前年度当初予算に比べて14億6,225万8千円の増額(43.3%増)となりました。 これは小水力発電導入調査委託事業、住民税均等割のみ課税世帯等臨時特別給付金給付事業及びふのり記念公園トイレ改修事業…
-
くらし
風間浦村省エネ家電等購入促進事業補助金のお知らせ
消費電力の削減や、熱中症対策等を図るため、省エネ性能の高いエアコン又はクーラーを購入し、お住まいの住宅に設置する際に、予算の範囲内においてその経費の一部を補助します。 ◆補助金の概要 ▽申請資格 1.令和7年4月1日以降、村内の自らが居住する住宅にエアコン又はクーラーを購入・設置する方(1世帯1台限り、申請者と同一世帯等に属する方は申請できません) 2.村に住民票があり、かつ居住している方 3.村…
-
くらし
飼主のいない猫(野良猫)にエサを与えている方へ
(1)置きエサは絶対しない 置きエサをすると、エサを求めて近隣から移動してきた猫が居ついたり、猫以外の小動物が寄ってきたりするなどの問題が生じます。 ※エサを与える時間と場所を決め、世話をする猫が食べきれるだけの量を与える。 ※食べ終わった後は、速やかに容器を回収し、容器の放置はしない。 (2)排せつ場所を必ず作る 食べれば排せつもします。その場所がご近所の敷地であってはなりません。 村に寄せられ…
-
くらし
老人無料入浴のお知らせ
村では、高齢者保健福祉推進事業の一環として、村内の入浴施設「下風呂温泉海峡の湯」並びに「桑畑温泉湯ん湯ん♪」を無料で利用できる事業を実施しております。詳細については下記をご覧下さい。 ◆対象者 ・村内に居住する満70歳以上の方 ※お誕生日が近くなりましたら、ご自宅へ「老人無料入浴証明書」を郵送させていただきます。 ◆実施日 毎週木曜日(祝祭日・年末年始等の場合でも変更無し) ※ただし、祝祭日・年末…
-
子育て
児童手当支給時期のお知らせ
令和7年度の児童手当振込予定日をお知らせいたします。 毎年2月、4月、6月、8月、10月、12月(偶数月)の8日にそれぞれの前月分まで(2か月分)を支給します。 ※ただし、8日が土曜日、日曜日、祝日の場合は、その前の金融機関営業日が支給日となります。 児童手当の支給時期のお知らせ通知書は、令和6年10月1日の児童手当制度改正に伴い、令和6年12月期分(10月分・11月分)から廃止されましたのでご了…
-
子育て
児童扶養手当についてお知らせ
児童扶養手当とは父母の離婚などで、父又は母と生計を同じくしていない児童が育成される家庭(ひとり親家庭等)の生活の安定と自立の促進に寄与し、児童の福祉の増進を図ることを目的として、支給される手当です。この児童扶養手当を受けるには、手続きが必要となりますが、手続きに必要な書類は、個々の事情により異なりますので、詳しくは村民生活課窓口(【電話】35-3111)へお問い合わせください。手当は、認定請求をし…
-
子育て
特別児童扶養手当についてお知らせ
特別児童扶養手当とは、精神または身体に中度以上の障がいのある満20歳未満の児童を養育している父または母、もしくは父母に代わってその児童を養育している方に支給される手当です。申請の翌月から支給となり、遡って受給することはできません。また、児童が児童福祉施設などに入所しているときは受給できません。手当は4月、8月、11月の年3回に分けて支給され、11日が土・日・祝祭日の場合は、その前の日(平日)が支給…
-
子育て
特別障害者手当・障害児福祉手当についてお知らせ
特別障害者手当とは、満20歳以上で心身に重度の障がいがあり、日常生活において常時特別の介護を必要とする在宅の方に支給となる手当です。障害児福祉手当とは、満20歳未満で心身に重度の障がいがあり、日常生活において常時特別の介護を必要とする在宅の方に支給となる手当です。申請には医師の診断書(障がいの種別により様式有り)が必要になりますので、詳しくはお問い合わせください。障がいの程度や本人及び扶養義務者の…
-
くらし
易国間川・目滝川の洪水浸水想定区域の指定について
令和7年2月28日に青森県より洪水浸水想定区域指定の公表があり、風間浦村では易国間地区の易国間川と目滝川が該当する河川となりました。 この区域指定は、想定最大規模の降雨があった場合に洪水による災害の発生を警戒すべき河川の洪水浸水想定区域を指定するもので、風間浦村においては今後洪水ハザードマップの作成に取り組んでいきます。 なお、易国間川と目滝川の洪水想定区域につきましては、青森県及び風間浦村のホー…
-
健康
がん検診初回精密検査費助成のご案内
村では、がんによる死亡率の減少と精密検査の受診率向上を目的に、村が実施するがん検診(胃がん・大腸がん・肺がん・乳がん・子宮頸がん)を受診した結果、精密検査が必要と判断された方に対し、初回精密検査に要した検査費用の一部助成を行います。 ◆「初回精密検査」とは がん検診の結果に基づく1回目の精密検査で、基本的な精密検査の他、当該精密検査に付随する問診や採血、結果説明等の診療行為をいいます。また、入院に…
-
くらし
障がい者相談のお知らせ(障害者相談支援事業)
村では、障害者相談支援事業を実施しております。障がいのある人や家族からの様々な相談に応じ、必要な情報提供や障害福祉サービスの利用支援等を行います。 日程は下記のとおりとなりますので、お気軽にご相談ください。 ▽記 日時:毎月第3水曜日 午後2時30分~午後3時30分 場所:総合福祉センターげんきかん ▽令和7年度の相談日 ・令和7年4月16日(水) ・令和7年5月21日(水) ・令和7年6月18日…
-
くらし
自動車税等の減免について
身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育(愛護)手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方またはその方と生計を一にする方もしくは常時介護者が、これらの手帳の交付を受けている方の生業、通院、通学などのために自動車(営業用の自動車を除きます。)を利用している場合で、その障がいの程度や自動車の使用状況などが一定の条件に該当するときには、申請により自動車税等のうち、一定額の減免を受けることができます。 ま…
-
くらし
「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」について
〜東北財務局青森財務事務所からのご案内〜 東日本大震災や平成27年9月2日以降に災害救助法が適用された自然災害により影響を受けられた個人や個人事業主の方は、「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」により、住宅ローンなどの免除・減額を申し出ることができます。 詳しくは、ローン借入先の金融機関等にお問い合わせください。 (注)債務の免除等には、一定の要件を満たすことや借入先の同意が必要と…
-
スポーツ
第33回青森県障がい者スポーツ大会について
◆日程・会場 ◆参加資格 令和7年4月1日(火)現在12歳以上 (1)身体障害者手帳を所持する者 (2)原則として愛護手帳を所持する知的障がい者 (3)原則として精神保健福祉手帳を所持する者 ◆参加費 無料(ボウリング競技のみゲーム代・貸しシューズ代が必要です) ◆申込期間 令和7年5月7日(水)~令和7年6月13日(金) ◆申込先 風間浦村役場 村民生活課 ◆その他 (1)第33回青森県障がい者…
- 1/2
- 1
- 2