- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県風間浦村
- 広報紙名 : 広報かざまうら 2025年6月号
作成/笹森 光
◆遭難に注意
遭難防止のためのアドバイス
▽山に出かける前に
・体調を確認し、できるだけ2人以上で出かける。
・天気予報を確認し、家族等に行き先や帰宅予定時間を知らせておく。
・入山場所の地形を地図などで確認する。
・携帯電話や食料等、必要な装備を持つ。
▽山に入るとき、山に入ったら
・携帯電話は車に置かず持ち歩く。
・奥に入り過ぎず、お互いに声を掛け合い位置を確認する。
・急斜面や崖など危険な場所は避ける。
・集合時間を守り、早めの下山を心がける。
▽万が一、道に迷ったら
・日没後は歩き回らず救助を待つ。
・ヘリコプターの音が聞こえたら、見通しのよい場所でタオルなどを振って合図する。
◆詐欺被害防止
特殊詐欺の手口の一つに「警察官をかたり、メール110番に運転免許証等身分証明書の画像を送信させて信用させた上、別のアドレスに移行して金銭要求を行う」という手口があります。
流れは
・警察官をかたり、電話が来る
・言葉巧みに身分証明書の画像を実在する警察のメール110番に送信させる
・「身分証明書が届いていない」と申し向け、別のアドレスに誘導して身分証明書の画像を送信させる
・嘘の文言(実況見分の費用で数百万円かかる等)を申し向け、暗号資産を要求する
といったものです。
その他にも、特殊な技術で実在する警察署の電話番号を表示させて電話をかけてきて、本物の警察だと信じさせて金銭を騙し取るという手口も全国的に発生しています。
不審に感じたら、一度相手の電話を切ってすぐに警察署に問い合わせる、家族に相談することを徹底してください。
◆熊にも注意
昨年、山菜採りや登山で山に入った際に熊に遭遇し、襲われるということが実際に青森県でも発生しています。
山に入った際に遭遇するだけではなく、熊は畑や住宅近く等に下りてくることもあります。
▽熊被害防止方法
・熊の出没状況に気を配り、出没が確認されている場所には近づかない
・山に入るときはなるべく複数で音を出しながら歩く
・熊を引き寄せる食べ物や野菜くず等の生ゴミを屋外に放置しない 等
◆自転車の乗り方
○運転中のながらスマホ(乗りながらの通話、画面注視)
違反者は、6ヶ月以下の懲役又は10万円以下の罰金
交通の危険を生じさせた場合、1年以下の懲役又は30万円以下の罰金
○酒気帯び運転及び幇助(自転車の酒気帯び運転のほか、酒類の提供や同乗・自転車の提供)
違反者は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
自転車の提供者は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
酒類の提供者・同乗者は、2年以下の懲役又は30万円以下の罰金
◆風間浦駐在所管内 4月中
事件〜0件
物件事故〜1件