- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県陸前高田市
- 広報紙名 : 広報りくぜんたかた 令和7年8月号 No.1194
■ゼロカーボン(脱炭素)とは…温室効果ガス、特に二酸化炭素(CO2)の排出を実質ゼロにすること
本市は、2050年カーボンニュートラルに向けて環境省が選定する脱炭素先行地域に選ばれました。
本連載では、市が推進する脱炭素に向けた取り組みについて紹介していきます。
●住宅向け「太陽光発電システム」、「木質バイオマスストーブ」の導入支援
本市のCO2排出量のうち、家庭部門からの排出が約25%を占めています。カーボンニュートラルの実現に向けて、各家庭のCO2排出量削減の取り組みにご理解ご協力をお願いします。
これまで本市では、住宅向けの取り組みとして「太陽光発電システム」と「木質バイオマスストーブ(薪ストーブなど)」の導入に対する補助を行ってきました。脱炭素先行地域への選定を受けて制度を見直し、本年度から補助率や上限額などを大幅に拡充しています。
この取り組みを通じて、地域での新たな再生可能エネルギーの創出と循環を推進するとともに、森林資源の活用を強化するなど、地域内資源循環の実現を目指しています。
▽助成額
太陽光発電システム:設置費用(税抜)の3分の2以内(上限80万円)
木質バイオマスストーブ:設置費用(税抜)の4分の3以内(上限75万円)
▽豆知識
木質バイオマスストーブの燃焼時にはCO2が排出されます。一方、樹木が成長する過程で大気中からCO2を吸収していることから、木材をエネルギーに利用した場合はCO2の総量は増えず、理論上カーボンニュートラルとみなされます。
▽補助制度の活用を検討している人へ
陸前高田市新エネルギー設備導入促進事業助成制度(補助拡大)の詳細はこちら
※詳細は本紙をご覧ください。
●本市が取り組む脱炭素先行地域計画について
計画名:脱炭素と資源循環で実現する農林水産業振興
~復興の先の創造的産業振興モデル~
問い合わせ先:市役所脱炭素推進室脱炭素推進係
【電話】(内線341)