- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県陸前高田市
- 広報紙名 : 広報りくぜんたかた 令和7年10月号 No.1198
■〜「もしも」の時のために〜緊急通報装置を貸し出しています!
「もしもの時に自分で救急車を呼べるか不安」「自分に何かあった時に家族や親戚にどうやって連絡しよう」など、歳を重ねることで不安が大きくなっていませんか?
そうした不安を少しでも和らげるために、市では、「緊急通報装置」を無料で貸し出しています。
●緊急通報装置とは?
緊急時であることを発信できる機器です。
ボタンのついた機器を首にネックレスのように下げるタイプと、固定電話機本体のような機器がセットになっています(写真参照)。
●利用のしくみ
もしもの時に機器のボタンを押すとコールセンターにつながり、自身の体調、状況を伝えることができます。
状況に応じて、コールセンターから、あらかじめ登録しておいた協力員、または消防署(救急)に連絡し、駆けつけてもらいます。その後、ご家族などの緊急連絡先にコールセンターが連絡し、状況を説明してくれます。
また、特に救急要請がない場合でも、月に2回程度コールセンターから体調や状況を尋ねる連絡が入ります。
●貸し出しの対象者
次の(1)〜(3)のすべての要件を満たす人
(1)市内に住所を有し、居住している
(2)65歳以上の人、要介護・要支援認定者、または障がいのある人
(3)一人暮らし、日中一人暮らし、または(2)の該当者のみの世帯に属する人
●利用にあたっての条件
(1)緊急時に駆けつけられる親戚やご近所の人(協力員2〜3人)の登録が必要です。
(2)機器の設置には、固定電話または携帯電話を利用している必要があります。
●利用にあたっての注意事項
(1)機器の使用範囲は、自宅内のみで、畑などの外で使用することはできません。
(2)通常の電話機としての機能はありません。
(3)利用料金はかかりませんが、破損や紛失をした場合は、自己負担となります。
申し込み・問い合わせ:市地域包括支援センター
【電話】(内線219)