- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県滝沢市
- 広報紙名 : 広報たきざわ 令和7年10月15日号
■健幸教室
内容:コンディショニング~さすって揺らして心地よい運動と呼吸法を~
共催:(公財)市スポーツ協会
日時:11月17日(月)午前10時半~午前11時半(受け付け…午前10時15分開始)
場所:滝沢総合公園体育館柔剣道室
講師:中田幸恵(なかだゆきえ)氏
対象:市民
定員:25人(先着)
費用:無料
持ち物:動きやすい服装、室内用運動靴、汗拭きタオル、バスタオル2枚、飲料水
申し込み・問い合わせ:10月23日(木)から11月13日(木)までに滝沢総合公園体育館【電話】687・3311へ申し込みください。
■家族介護者教室「優しいフットケア」
内容:フットケアや歩き方に関する講話、フットケアの実技
日時:11月20日(木)午後2時~午後3時半
場所:滝沢ふるさと交流館
講師:県立中央病院糖尿病看護認定看護師 髙橋雅代(たかはしまさよ)氏
対象:家族介護者や介護に関心がある人
定員:30人(先着)
費用:無料
持ち物:自宅で使用しているフットケア用品(爪切りや保湿剤など持っている人)、履き慣れた靴
申し込み・問い合わせ:11月14日(金)までに市地域包括支援センター【電話】656・6523へ申し込みください。
■避難所体験会
災害時に開設される避難所について学んでみませんか。市が備蓄しているテントや段ボールベッド、ポータブルトイレの展示の他、災害非常食の試食も実施予定です。
日時:11月22日(土)午前10時~午後0時半
場所:葉の木沢山活動センター
対象:市民
定員:30人(先着)
※小学生以下は保護者同伴
費用:無料
持ち物:防寒具などの非常持ち出し品(持っている人)
申し込み:11月7日(金)までに市HPから
問い合わせ:防災防犯課
【電話】656・6507
■親子で「へっちょこだんご」を作ろう
市食生活改善推進員が講師となり、郷土料理「へっちょこだんご」を親子で作る教室を開催します。
日時:11月24日(月・祝)午前10時15分~午後1時(受け付け…午前10時開始)
場所:市民福祉センター
対象・定員:市内在住の年長児(5歳)~小学生とその保護者12組(先着)
費用:無料
持ち物:エプロン、三角巾、手拭きタオル、マスク
申し込み・問い合わせ:11月17日(月)までに健康づくり課へ氏名・生年月日・住所・電話番号をメール【E-mail】[email protected]か電話【電話】656・6527で申し込みください。
■市スポーツ協会表彰
(公財)市スポーツ協会では、(1)県大会優勝や全国大会などで優秀な成績を収めた人の表彰、(2)国民スポーツ大会出場者への慰労金の贈呈を行っています。
対象:
(1)住所か勤務地が市内にあり、県大会優勝や全国大会などで優秀な成績を収めた人
(2)住所か勤務地が市内にあり、第79回国民スポーツ大会「わたSHIGA(しが)輝く国スポ」に出場した監督・選手
※ 申請様式は(公財)市スポーツ協会HPから
申し込み・問い合わせ:申請様式を11月7日(金)までに(公財)市スポーツ協会へ電話【電話】687・3637かメール【E-mail】[email protected]で申し込みください。
■盛岡農業高等学校特別専攻科(農業科)学生募集
専門的な農業技術や経営能力を習得できる特別専攻科の学生を募集します。
出願期間:11月5日(水)~19日(水)
対象:次のいずれかを満たす人
・令和8年3月に高等学校を卒業見込みの人
・高等学校かそれに準ずる学校を卒業した人
・高等学校を卒業した人と同等程度の学力があると認められ、現在農業に従事している人か従事しようとしている人
※出願書類など詳細は県立盛岡農業高等学校のHPを確認するか問い合わせてください。
申し込み・問い合わせ:県立盛岡農業高等学校特別専攻科
【電話】688・4211
■「福祉のまちづくり支援事業」募集
(福)県共同募金会では、地域の福祉向上を目的に活動する県内のボランティア・NPO団体、自治会などの事業を支援するため、助成事業を募集します。
申請期限:12月12日(金)まで
助成対象:地域の福祉活動に直接使用する機器・用具、備品の購入経費
助成額:1万円~20万円(千円単位)
申し込み:申請書を滝沢市社会福祉協議会に提出してください。
※詳細と申請書のダウンロードは(福)県共同募金会HPから
問い合わせ:(福)県共同募金会
【電話】637・8889
