くらし くらしのダイヤルーお知らせー

■マイナンバーカード電子証明書更新手続き
マイナンバーカードには「カード自体」と内蔵する「電子証明書」のそれぞれに有効期限があります。
カード自体の有効期限:発行から10回目の誕生日(カード発行時に未成年だった人は5回目の誕生日)まで
電子証明書の有効期限:発行から5回目の誕生日までです。
それぞれ有効期限の2~3カ月前に有効期限通知書が送付されます。確認し更新手続きを行ってください。
なお、有効期限が切れると、マイナ保険証の利用やコンビニでの証明書発行などができなくなります。
更新手続きは、有効期限までの期間が3カ月未満になった日から可能ですので、余裕を持って手続きをしてください。
※詳細はデジタル庁HPから

問い合わせ:市民課
【電話】656・6512

■ねんきんネットとマイナポータルの連携を
日本年金機構では、いつでもパソコンやスマートフォンで自身の年金情報を確認できる「ねんきんネット」の利用を勧めています。
自身の年金記録の他、将来の年金見込み額や各種通知書の確認などができます。また、マイナポータルとねんきんネットを連携することで、扶養親族等申告書の電子申請や、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書などの電子データを受け取ることができます。
※詳細は日本年金機構HPから

問い合わせ:
保険年金課【電話】656・6531
盛岡年金事務所【電話】623・6211
ねんきん加入者ダイヤル【電話】0570・003・004

■私道の除雪に補助金
市では、一定の要件を満たす私道の除雪経費の一部に対する補助金を設け、私道の除雪を支援しています。補助金の交付を希望する場合は、受付期間に必要書類を提出してください。
受付期間:11月20日(木)~12月19日(金)
申し込み・問い合わせ:道路課
【電話】656・6549

■税を考える週間
国税庁では、国民に租税の意義や役割、税務行政に対する知識と理解を深めてもらうために、毎年11月11日~17日を「税を考える週間」として広報公聴施策を行っています。
※詳細は国税庁HPから

問い合わせ:盛岡税務署
【電話】622・6141

■秋季火災予防運動実施
11月9日(日)から15日(土)まで、全国一斉に秋季火災予防運動が実施されます。空気が乾燥し火災が起こりやすい時期であり、火の取り扱いには十分注意しましょう。
また、火災予防運動行事の一環として火災防御訓練を実施します。
日時:11月9日(日)午前9時半~午前11時半
場所:柳沢地区コミュニティセンターとその周辺

問い合わせ:
滝沢消防署【電話】687・5119
滝沢北出張所【電話】688・0119

■危険物取扱者試験(後期試験)
試験日:
・令和8年1月17日(土)、24日(土)(受付期間はいずれも11月25日(火)~12月2日(火))
・令和8年3月21日(土)(受付期間令和8年2月17日(火)~24日(火))
※後期試験の試験日で受験地が盛岡市の試験を掲載しています。
場所:盛岡市総合福祉センター他
申し込み・問い合わせ:(一財)消防試験研究センター県支部
【電話】654・7006

■Jアラートの試験放送
Jアラートの全国一斉情報伝達試験のため、防災行政無線から試験放送が流れます。
日時:11月12日(水)午前11時
放送地域:市内全域

問い合わせ:防災防犯課
【電話】656・6507